こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです☆今日は私たちの生活に深く根付いている「キャッシュレス社会」についてお話ししようと思います。最近、いろんなお店でカードやQRコード決済ができるようになってきたけど、実はその影で小さなお店の店主たちが抱くジレンマがあるんだって。私もよく行くカフェやレストランではキャッシュレス決済が主流になってきたけど、お店側の事情を知ると、ちょっと心が痛くなるかも…(>_<)
さて、最近私が読んだ記事なんですけど、あるラーメン店の店主が「キャッシュレスは店にとって良いことが一つもない」と言って、現金払いのみにこだわっているそうです。確かに、現金のみのお店って最近は減ってきたけど、その店主の方は「コストが見合わない」とのこと。例えば、キャッシュレス導入には初期費用が30万円もかかるし、さらに売り上げの一部を手数料として払わなければならないって…。確かに、そう考えると小さな店舗にはハードルが高すぎるかも!
でも、私たち消費者にとっては、現金を持ち歩かないことも多くなってきているし、『あ、現金持ってない!』ってことがたまにあったりするよね(汗)。そうなると、小さな個人商店では『現金払いしかできません』って言われたら、ちょっと困っちゃう。せっかく行ったのに、代金を支払えないなんて…。実際にそんなトラブルが続出しているみたいで、あるカレー店の店主さんも仕方なくQRコード決済を導入したっていうし、本当に複雑な問題だよね。。
このように、小規模な店舗がキャッシュレス化を進めることには、いろんなハードルがあります。特に、客単価が低いお店ほど投資が難しいっていうのが実情みたい。ただ、それでも私たちの生活はどんどんキャッシュレス化が進んでいるから、本当に頭が痛い問題だと思う…。そういったお店を支援するために、私たちも出来ることや理解を深めることが大事だよね!
それにしても、私たち自身がどれほどお店の事情を理解できているかって言うと、実はあまりイメージが湧かないことも多いと思うの。個人商店の方々が抱える苦労や、背負っているリスクを知らずに利用することが多いから、私たちももっと感謝の気持ちを持って接したいなって思うの。たまに、お店を選ぶときに決済方法がポイントになっていると感じるけど、肩を寄せ合って助け合える関係が一番素敵だと思う!
あとは、店主さんひとりでやっているお店も多いから、そういうところにこそ応援の気持ちを持っていきたいよね!最近ではSNSを使っての情報発信が広がっているから、私も自分のお気に入りの店をシェアしたりして、その店が応援されるきっかけになったら嬉しいなぁ。もちろん、現金でもキャッシュレスでも、注文はしっかり楽しむよ☆
そんなわけで、今日の話はちょっと難しい企業や店舗の事情だったけれど、私たちが選ぶお店にはそれぞれストーリーがあるってことを忘れずにいたいなと思っています。皆さんもどんどん情報を得て、身近なお店を大切にする気持ちを持ち続けてみてくださいね。それでは、次回もお楽しみに!まりあでした(≧▽≦)
キャッシュレス社会のジレンマ:小さな店の厳しい現実とは?
