こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです!😄最近、フジテレビの会見が大きな話題になっていたので、私もそのことについてちょっとお話ししたいなって思います。なんかね、会見自体が9時間も続いたとか聞いて、びっくり!長時間座ってるのって疲れちゃうよね…。特に私みたいな20代女子は、座ってるだけでお尻が痛くなっちゃうんだから(苦笑)。
さて、この会見では経営陣が質問に対して真摯に答えようとしていたのに対し、ある記者たちの質疑応答が残念な方向に行ってしまったみたい。ぶっちゃけ、記者の皆さん、自分の意見を言いたいだけで質問の本質を考えてないんじゃないの?って思うところがあったみたい。正直、見ているこっちも恥ずかしかったし、さすがにそれはやめた方がいいんじゃないかなって感じる…。
私もたまにインタビュー記事を書いたりするんだけど、その時の心がけとして一番大事なのは「相手に聞く」ってこと!質問があればその回答を引き出すことが一番だと思うんだよね。長々と自分の意見を述べるんじゃなくて、主役である経営陣にリスペクトを持って接すること、難しいかなぁ?
それに、フジテレビも少し反省しなきゃだよね。だって、純粋に質問を通じてコミュニケーションを取るべき重要な時間を、じゃんじゃん台無しにされちゃったわけだから。このながーーい会見、参加した記者たちも疲れてたんじゃない?2時間以上も話してると、みんな集中力が切れちゃうと思うし、同じ質問が何度も繰り返されるのは絶対に避けたいよね…(ため息)。
確かに、謝罪会見だからこそ、企業側も慎重になってほしいけれど、だからこそ記者側も肝に銘じるべきことが多いと思うなぁ。この業界を取材している媒体でなくても、意見を述べるためだけに参加するのは本末転倒!最近はYouTuberみたいな「野次馬」も多いから、一律には難しいのかもしれないけど、やっぱりある程度のルールが必要かもね。ネット時代だし、動画が配信されていることを考えたら、意識をもっと持ってほしいな。
また、経営側も準備を入念にしなかったのが反省点って気がする。経営陣がただ座っているだけじゃ、会見は成り立たないよね。そういった場面では、事前にサポートができる体制を整えておく必要があるし、モニターを使って情報を表示させるなんて、すごく良いアイデアだと思うよ。集中力を保つためにはどうすればいいか、ちょっと頭を使ってもらいたい。そして他の企業も、自分たちの謝罪会見の参考にできるようなお手本にしてほしいなと思う。それにしても、インターネットってすごくパワフルだね~。全国に配信されるんだから、考えて行動しなきゃいけないし、会社のイメージも一発で変わっちゃうかも…。それだけに一歩間違えたら大変!
うーん、最近のメディアは影響力があるだけに、各自が自覚を持って行動することが大事だと思う。私たちも、相手をリスペクトしながら意見を素直に表現することが大事だし、お互い切磋琢磨していくと良い関係が築けていけると思うな!みんな、頑張っていこうね!✊💖本日はここまで~!