みなさん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです!最近、環境問題や気候変動に対する関心が本当に高まっていますね。私も気になるニュースがあったので、今日はその話をお届けしちゃいます。え?何についてかって?それはね、Web3を活用した気候変動対策の専門コンサル部門が設立されたっていうニュースなんです!これ、めっちゃ未来的じゃないですか!?o(^▽^)o
さて、最近私たちの社会では「Web3」って言葉をよく耳にします。これって要するに、インターネットの次のステージみたいなもので、分散型技術を使っているんですよね。なんか、すごく先進的な感じがするし、今後の社会にどう影響を与えるのか、すっごくワクワクしちゃいます~!(≧▽≦)
その中でも、特に気になったのが、「KlimaDAO JAPAN」っていう団体が設立した「Klima Research Institute(KRI)」というコンサルティング部門!これ、企業が気候変動対策をするための支援をすることを目的としてるんですって。企業と気候変動の問題って結構複雑な関係にあると思うんですよね。たとえば、環境に優しい商品を作ることが求められたり、その実績を報告する義務があったり。そういうニーズに応えるっていうのは、まさに時代のニーズにマッチしていると思います!✨
この「KRI」では、Web3技術とカーボンクレジットを組み合わせたソリューションを提供するみたいです。カーボンクレジットって御存じですか?これは、温室効果ガスの排出を削減するための仕組みで、企業が付与されたクレジットを使って排出量を減らすことを促すものです。こんな感じで、環境問題をより効率的に解決しようとしている企業が増えています。今年は特に企業の参加が増えてきていると感じますね。なんか、時代の流れを感じますね~!
さらに、この新しいコンサルティング部門では、最新の気候変動対策の情報を提供したり、ブロックチェーンの活用方法を提案したり、さらにはセミナーの開催なども行うみたいです。情報を集めて、より専門的な知識を得るのは大事だと思うので、こうした取り組みは本当に嬉しいです!みんなも情報をキャッチアップして、環境問題に対して積極的に参加していったらいいなぁと思います~(^o^)
実際に、彼らは長崎県西海市で地域の環境価値とNFTを連携させたトークンエコノミーの設計支援をしたり、製造業向けにカーボンクレジット市場の分析を行ったりと、さまざまな実績を持っているそうで、これは本当に楽しみです!地域の特色や資源を活用した取り組みが広がれば、地元経済の活性化にもつながりますし、より身近に環境問題を感じられるようになるんじゃないかな~。気候変動ってちょっと遠い話に感じますけど、実は私たちの日常生活にすごく近い問題なんですよね。
ところで、最近友達と環境問題について話すことが多いんです。みんな「エコバッグ持ってる?」とか「最近ついてるエコ商品ある?」って言っていて、少しずつでも意識が高まってるな~って感じます。もちろん、気候変動対策をするのは企業だけじゃなくて、みんなができることから始めることが大切だと思います!私も普段の生活でできることを意識して、ちょっとずつエコな生活を心掛けたいなと思っています。
それで、最近お家で自分で作れるミニガーデンに挑戦中なんですよ!自分で育てたハーブや野菜を使って料理するのって、なんか特別感があって楽しいし、しかも環境にも優しいですよね~。やっぱり、ちっちゃいことから始めることが大事だと思うんです!みんなも気候変動を意識した行動、何か始めてみると面白いかもですよ!(。•̀ᴗ-)
とにかく、こういった取り組みがどんどん広がって、私たちの未来をもっと明るいものに変えていけるといいなと思います。みんな一緒に頑張って、未来の地球のために貢献していこうね~!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ~!