新たな倫理問題、業界の信頼を揺るがす出来事

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんです✌️今日はちょっと重めの話題について語っちゃおうかなと思います。最近、企業の倫理観や信頼性が厳しく問われる時代になってきたなぁって感じてるんですけど、まさにその象徴的な出来事が起きたんですよ。企業の取締役が交際費を不適切に使用して辞任する事態が発覚したんです!このニュース、ただのビジネスの話じゃなくて、もっと大きな意味を持つと思うので、しっかり考えてみたいと思います。

 まず、今回のケースはなんと、取締役が会食した時に、社外の関係者がいるかのように偽って交際費を申請していたっていう内容なんです(驚)!これって、倫理的な観点から見ても大問題。しかし、実際のところ、これが企業内でどんな影響を与えるのかって考えると、ちょっと恐ろしいです。

 私たちの日常生活でも、例えば友達と食事をする時にお金の使い方って気を使ったりするじゃない?それが公式な場やビジネスの現場となると、より一層緊張感が増しますよね。信頼関係があって、みんなが誠実に行動することで成り立っているのがビジネスの世界。でも、こういう事件が起きると「えっ、あの人も信用できないかも…」って思ってしまったりしますよね(涙)。

 また、企業にとっての信頼ってすごく大事。顧客や協力会社との関係も、信頼に基づいてきていますから。ひとたびこの信頼が傷つけられると、回復するのはかなり大変。たしかに、ビジネスの世界では利益を追求することが重要だけど、それ以前に誠実さや倫理観がなければ、結局持続可能な発展はできないですよね。

 でも、こういうニュースが出たとき、どうしても「またか…」って思ってしまう。最近も倫理に反する行為が多く報じられていますが、一体どうして企業はこんな簡単なことに気をつけられないんでしょう?私も時々、ビジネス関連の新聞を読むと、ため息が出ることがしばしばです…。

 そういえば、ちょうど先日友達と話してたんですけど、企業の透明性の重要性について。友達は「最近はSNSが発展してるから、企業もだんだん監視されるようになってきてるよね」って言っていました。確かに、一般大衆が企業の行動に目を光らせてる時代。昔と違って、悪事がすぐに明るみに出てしまいやすいっていうのも、影響してるかも。

 話を戻すと、もちろん、社外の目が向いてるからこそ倫理的に行動するべきなんだけど、それって社内での文化も影響しているんじゃないかな。信頼できる企業文化が根付いているところでは、そんな不正行為が起きることじたい、少ないはずです。

 改めて考えると、倫理観を養うには時間がかかるかもしれないけど、信頼はほんの一瞬で失われる。一度失った信頼を取り戻すには何倍もの努力が必要で、場合によっては取り返しがつかないくらい大きな代償が伴ってしまう…。これって、ビジネスの中では本当に重要な教訓です。私たちも日常生活で、誠実に行動することを心がけていきたいですね!

 というわけで、今日はちょっと真面目なお話でしたけど、取り組むべき課題はたくさんあるなぁと感じた一日でした。次回はもう少し明るめの話題でお届けしますね~!それでは、またね~♪(๑•̀ㅂ•́)و✧

タイトルとURLをコピーしました