こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです!今日はちょっと重たいテーマについて話したいと思いますが、私たちの周りで実際に起きてしまった出来事から学ぶことも多いから、真剣に考えてみましょうね😊。
最近、道端で起きた悲しい事件が報じられています。31歳の男性が車にひかれ、その後はひき逃げの疑いまであるという衝撃的なニュースを耳にしました。正直、車社会に生きる私たちとしては、この手の事故がいつもどこかで起こっているかもしれないと思うとゾッとしますよね…。
まず、気になるのは、どうしてこんなことが起きるのかということ。車が多い街ではどうしても事故が増えてしまいますが、加えて運転手の意識が低下していることも影響していると思います。スマホを触りながら運転したり、疲れているのに無理をして運転したり…。もちろん、私も気をつけなきゃって思っているんですけど、つい夢中になってしまうことってあるじゃないですか。汗
それに、私たちの社会がどれだけ車に依存しているのかも考えさせられますよね。確かに便利さはあるけれど、公共交通機関がもっと充実していれば、こんな悲劇を避けられることもあるかもしれません。駅から少し歩けばすぐに着くところなのに、駐車場を探し回ったり、渋滞に巻き込まれたり…。そんな時間がもったいないと思うこと、みんなありませんか?
さて、私の身近な話ですが、友達と出かけるときだって、ついつい友達の運転に頼ったり、自分で運転するのが面倒でドライブを委ねちゃうことがあります。でも、最近は本当に運転のリスクを考えるようにしています。自分の身は自分で守らなきゃいけないし、事故に巻き込まれることだってあるんだと思うと、ちょっと怖いです。
それにしても、事故が起きるたびに、早く運転手が見つかってほしいと願うばかりです。運転手がわざと逃げたのか、それとも一瞬の不注意だったのか、色々想像してしまいますが、どちらにせよ、誰かの命を奪ってしまうという事実は変わりませんよね。
一方で、法律や制度がどうなっているのかも気になります。ひき逃げはもちろん、交通事故全般に対する罰則がどれだけ厳しいのか…。もっと重い罪で取り締まることが必要かもしれないですね。特に最近は、飲酒運転や過労運転が問題視されていますけど、その背景には、生活が忙し過ぎることがあるかもしれません。どうしようもなく働かなきゃいけない社会がこういった事故も生んでいるのかと思うと、つい深く考えちゃいます。
さらに、周りの目がどこまで影響するのかという点も気になるところ。友達が運転してて、明らかに危険な運転をしていたら、あなたはどうしますか?注意するのが怖かったり、気まずくなるのが嫌だったりして、言えないことがほとんどですよね…。でも、そういう時が本当に大事だと思います!一緒にいる人の安全のために、友達を守る勇気も大切です。
そう考えると、私たちの生活はちょっとした選択が大きな影響を持つ世界なんだなぁと感じます。友達の運転を許すのか、自分が運転するのか、公共交通機関を使うのか、すべての選択がいずれかの形で私たちや他の人の安全に影響を与えるんだと思います。自分の意識をもう一度見直して、より安全な選択を心がけたいなって思います。✨
最後に、事故のニュースを聞くたびに、私たちは日常生活の中でどれだけ「当たり前」を過信しているんだろうと反省しますし、もっと安全について意識することが大事だと思いました。それでは、また次回お会いしましょう!私のみゆが心を込めて書いたブログが、少しでも読んでくれたあなたの役に立てれば嬉しいです♡