みな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなです☆今日は、ちょっと気になる話題、AIと倫理にまつわるお話をしてみようと思います。最近、米海軍が中国のスタートアップDeepSeekのAIを使わないように指示したってニュースを耳にしました。なんか「危ないものには近寄るな!」って感じかな?
まず、米海軍が何故そのような決断に至ったかというと、「安全上および倫理上の潜在的な懸念」があるからだそう。え、そんな理由で禁止しちゃうの?って思ったあなた。実はAIの世界って、私たちが考えるよりもずっと複雑なんです!たとえば、自動運転車や顔認識アプリなんか、有名だけどトラブルも多いじゃん?🤔
さて、DeepSeekが発表したAIモデルの一つ、DeepSeek-R1はOpenAIの技術と競い合うほどの能力を持っているらしい。すごいよね!でも、その影にはさまざまな問題が潜んでいるかもしれないの。もし私たちがAIに頼りすぎたら、判断を任せてしまう危険もあるよね。人間の判断力をどこまで信じるか、そのバランスを考えないと、後々大変なことになるかもしれないよね~。
このニュースを見て、AIに対する期待と不安が交錯するなぁと思った私。そういえば最近、SNSでAIが生成した美しい絵を見かけたんだけど、技術の進化って凄すぎ!でも、その絵を生成するためのデータはどこから来てるの?そのデータによっては、意図しない結果を引き起こすこともあるんじゃないかな。😮
また、個人的な使用も禁止ということで、もはや私たちの日常生活にも影響が及ぶかもしれないね。例えば、趣味でAIを使って楽しいことが出来るかも!って思ってたら、急にそれが禁止になるのは辛いよねぇ~!特に、私みたいにクリエイティブなことが好きな人は打撃かも!
その一方で、AI技術に対する適切な利用ってめちゃくちゃ大事だと思います。倫理的な問題があるからこそ、私たちはこの技術をどう扱うべきか、誰が決めるべきか、真剣に考えなきゃいけないと思う。私たち一人一人がこの問題に目を向けて、自分なりの意見を持つことが大切だと感じるんだ~!
AIって近い将来、私たちの生活にもっと密接に関わってくることは間違いなし!その時に「便利!」と思えるように、今のうちから倫理的な視点も持っておかないといけないんだね。「安全第一!」って言葉、ビジネスやテクノロジーの世界にも当てはまるんだなぁと実感しました。
最後に、こんなお話をしていると、時には難しくて重いテーマだけど、その裏にある物語や人の思いには立ち止まって考えさせられることが多いよね!みんなもぜひ、AIについてのお話し合いや考えをシェアしてみて!そうすることで、新しい視点が得られたり、また新たな問題に気づくことが出来るかもしれないからね☆
ではでは、また次回のブログでお会いしましょう!みなの独自の視点、楽しみにしていてね!