若者たちの非行と社会の責任について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かなです!今日はちょっと重たいお話をしようかなと思ってます。最近、大阪で高校生や大学生が襲われるという強盗致傷事件があったんですけど、これを聞いてほんとにびっくりしました!(;゜д゜)若者って、どうしてこんな危険な行動に走るんだろうって思うよね。

事件は、大阪府の泉南市と阪南市で高校生と大学生を狙った強盗致傷のこと。そこで逮捕されたのは15歳から17歳の少年たち。少し前のニュースでもこの手の事件は多かった気がするし、何でこんなことが繰り返されるのか、本当に不思議。

最近の若者たちが抱えている問題って、ひょっとしたら私たちの世代が見落としていることがあるのかもしれないなって思うんです。例えば、SNSの普及で他人との比較が簡単になった分、プレッシャーも増えているんじゃないかな。友達と楽しそうな写真が並ぶ中で、自分だけ何もないって思っちゃったり…。そういう気持ちが刺激となって、別の方法で目立ちたい!という気持ちを持ってしまうのかなぁ。

それにしても、若者がその手段として「暴力」を選んでしまうのはどういうことなんだろう。例えば、試験勉強のストレスや社会のプレッシャー、家族の問題なんかも影響するのかなって思う。ただの悪戯心でやっちゃったっていうのもあるかもしれないけど、恐怖っていう感情があまりにも身近になりすぎているのかもしれない。

今回の事件でも、少年たちは何も奪えずに逃走してしまったらしいし、結局は自分たちも傷ついてしまっているわけだよね。逃げても逃げ切れない不安や焦りが背後にあるんじゃないかな。そう考えると、犯罪っていうよりも、心の痛みの表出だったりするのかなとも思ったりします。

それに、今回の事件で被害に遭った高校生や大学生も本当に可愛そう…。せっかくの楽しい帰り道だったのに、一瞬で恐怖が支配するなんて考えられないよね(´;д;`)まさか襲われるなんて、自分の身には起こらないと思ってたかもしれないし…そのストレスも大きいはず。

そして、こういった事件の根本的な解決策って何だろう?もちろん、少年たちの行動を改めさせることも必要だけど、同時に社会全体がその背景を理解して、理解し合う努力も必要だと思うの。例えば、学校での教育や地域活動の強化、カウンセリングやサポート制度の充実なんかが重要じゃないかな。

若者たちに「あなたは一人じゃないよ」と心から言ってあげられる社会になれば、ちょっとは違う方向に向かっていけるんじゃないかな?そういうサポートがあったら、無理な選択をする前に、一緒に考える時間が与えられるのに!

もちろん、これは簡単な道ではないけれど、私たち大人世代もできることをしなきゃいけないよね。若者たちが期待できる未来を与えるのも、私たちの責任だと思うんだ。もっと和やかな社会を目指して、思いやりをもって接するっていうことが大事なんじゃないかなぁ。

そんな重たい話を聞いて、元気がないかもしれないけど、これからもっと明るい未来を作るための第一歩になるかもしれないし、みんなで考えて行動していこうって思います!それでは、今日はこれで終わりにするね。また次回お会いしましょう!☆彡

タイトルとURLをコピーしました