こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです🌸今日はちょっとシリアスな話題について考えてみようと思うの。私たちの身近にある「踏切」って、普段は気にしないけど、実は結構危険な場所だったりするんだよね。
最近、神戸で残念ながら事故が起きてしまったみたいで…。踏切で信号待ちをしていた観光客の女性が列車にはねられてしまったというニュースが飛び込んできたの。こういった事故は一度や二度じゃないみたいで、過去にも何件か起こっているんだって。正直、こんなことがあると、私たちの安全って本当に大丈夫なの?って不安になっちゃうよね😣
事故を受けて、鉄道会社や地域の自治体が集まって話し合いを行ったらしいけど、やっぱり一番の議題は「踏切の廃止」につながるみたい。多くの人がその提案に賛成したということは、それだけリスクがあるってことだよね。そう考えると、踏切のデザイン自体も見直すべきじゃないかな?
それにしても、色々と意見が食い違う場面もあったみたいで、国交省と神戸市の間で「どっちが責任を持つか」でもめていたみたい。この問題、意外と深刻なんだなって思う。国道と市道の関係って、私たちにはあまり関係ないと思うけど、実は事故のリスクに直結しているんだね。
みんなが安全に渡れるような工夫をすることが必要だけど、踏切をただ廃止するだけじゃダメだと思うの。例えば、踏切自体をもっと目立つようにしたり、信号待ちのスペースを広くするとかね。国交省と神戸市が協力して、地元の住民や観光客の意見も聞いて、いろんなアイデアを出し合うことが重要だよね。
でも、信号が交差点にあるとき、ついスマホを見てしまうことってない?その瞬間、周りの状況なんて全然見えてないわけで…もっとみんなが危険を意識しなきゃいけないのかなぁ。とはいえ、交通ルールを守っていても、突発的な事故には遭遇することだってあるから、本当に恐ろしいよね💦
神戸市は住民の意見をもとに判断材料を集めると言っているみたいだけど、ちゃんと声が届くのか心配だな。地元の人たちだけでなく、観光客にも安全に利用してもらえるようにしてほしいな!せっかく遊びに来たのに、事故なんて怖すぎるよ~💔
やっぱり、踏切って一歩間違えたらしゃれにならない場所だからこそ、私たちも意識を持たなきゃいけない!自分の身は自分で守る意識を持って、公共交通機関を利用する時は十分気をつけようね✨それが、安全で快適に過ごすための第一歩だと思う!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!安全な日常が送れるように、みんなで意識を高めていこうね💕