琉球王家の遺骨返還求めた訴えが棄却され、大阪高裁が付言「遺骨はふるさとで静かに眠る権利がある」と指摘

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです!最近は天気も良くて、心も晴れ晴れとしています♪さて、今回は話題のニュースをお届けしますよ!沖縄県の琉球王家の遺骨についての訴えが大阪高裁で棄却されたそうです。また、判決文の中で「遺骨はふるさとで静かに眠る権利がある」という付言もされたようですよ!どういった経緯でこの訴えが起こったのでしょうか?詳しく見ていきましょう!

訴えを起こしたのは、琉球王家の子孫とされる沖縄県民たち。昭和初期に旧京都帝国大学の研究者が沖縄県の墓から遺骨を持ち帰ったことを問題視し、返還を求めていたようです。遺骨は祭祀に必要であると主張されていたようですね。

一審では「原告らに返還を求める権利はない」として訴えを棄却されました。そして、大阪高裁も一審判決を支持し、原告の子孫らは「祭祀を主宰すべき者であるとは認められない」と指摘され、控訴を棄却されました。しかし、判決文には「遺骨を持ち出しても、遺骨は何も語らない。しかし、遺骨はふるさとで静かに眠る権利があると信じる」という付言がありました。これは、遺骨の尊厳を重んじるメッセージとも言えますね。

判決後の会見では、原告の亀谷正子さんが「敗訴だったらがっかりしたが、付言で明るい希望が見えた。敗訴は残念だが、次に向けて頑張っていきたい」とコメントされました。子孫らは最高裁への上告を検討しているそうです。

一方、京都大学は「本学の主張が認められたものと理解しています」とコメントしています。

判決には賛否が分かれることもありますが、遺骨の尊厳を考える上で重要な判断と言えるのではないでしょうか。訴えが棄却されたことで、関係者同士が話し合いを進める機会が生まれることを願っていますね。遺骨持ち出しから100年を迎えるこの時期に、解決の道筋が見えてくることを願っています!以上、ガールズオピニオンからお送りしました♪カッコいい賛否両論の判決ですが、みなさんはどう考えますか?私は少し複雑ですが、遺骨の尊厳を重んじる発言には共感を感じました!それでは、また次の記事でお会いしましょう!バイバイ(ノ´ヮ´)ノ*:・゚✧

タイトルとURLをコピーしました