岸和田市選挙結果から考える、政治と市民の関係について

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです。今日はちょっと政治的なお話をしちゃいますね。最近、岸和田市の市議選があったの知ってました?前職の議員さんたちがたくさん当選したらしいんです。これ、ちょっと驚きでしたよね。

さて、この選挙。市長が前回の議会で不信任決議を受けて、議会を解散したことがきっかけで行われたらしいです。そのためか、選挙戦では不信任決議をどう考えるかが大きな争点になったみたい。投票率も前回よりちょっと上がったみたいだし、やっぱり市民の関心が高まってるのかなぁって、なんだか嬉しくなっちゃいます(*´ω`*)

私たち若い世代は、あんまり政治に興味を持たないことも多いけれど、こういう選挙の結果って実は私たちの生活に直結してるんだよね。例えば、地方の政治がどうなっているかで、私たちの生活に関わる様々なサービスや政策が影響を受けることもあるし。だからこそ、ちょっともっと勉強しないといけないなぁと思っている今日この頃です。

過去の選挙では市長が提訴されたり、解決金を支払ったりと、なかなかドロドロした背景があるみたいで。確かに、市民としては「本当にこの人を信じていいのかな?」って思うわけですよ。不信任決議が可決されたのも、やっぱり市民の信頼を問う結果だったんじゃないでしょうか。

でも、以前は当選した新人議員もいれば、旧来の議員も選ばれたということは、やっぱり議会の信任がある程度保たれているということでもありますよね。この辺りは難しいところだと思うんですよね。市長と議会との関係が今後どう変わっていくのか、ちょっとワクワクしちゃいますね。

そして、それとは別に、私たちが選挙に参加する意味って何だろうって考えてみたりもします。投票することって、意見を示す一つの方法だと思うんです。私も、何かあった時にちょっとでも影響を与えたい気持ち、すごくありますからね。政治への参加って、すごく大切なことなんだなぁ。

最近はSNSやYouTubeでの情報発信が増えていて、政治について気軽に話せる場も増えているけれど、情報の真偽を見極める力も求められますよね。みんなが興味を持ちやすい形で情報が出てると、少しは政治に対する抵抗感が減るのかな?今後の選挙も、もっと若い世代が参加するようになったら楽しいことになるかもって夢見ちゃいます。

ちなみに、岸和田市の選挙結果を見ていて思ったのは、選挙の結果がいい方向に進むこともあれば、そうでない場合もあるってこと。市長が再び不信任決議を受けるかもしれないって噂も・・・・・・これからの展開が楽しみですが、どんな結果が待っているのか、今からドキドキですね~!(≧▽≦)

とにかく、これからも私みたいな若者が政治に目を向けて、少しでも意見を出し合っていけるといいなと思います。意外に楽しいこともあるし、自分の意見を持つことは大事ですからね!このまま投票率が上がって、市民の声がもっともっと届くような社会になっていったら最高ですねっ!

それでは、次回も楽しみにしていてくださいね!また会いましょうっ!

タイトルとURLをコピーしました