こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです!今日は、冬の風物詩であるかきもちについて、ちょっとお話しさせてくださいね。寒い季節になると、いろいろな美味しいものが登場しますが、その中でも特に心温まる存在が「かきもち」なんですよね。特に、兵庫県の新温泉町で作られるかきもちは、昔ながらの伝統的な味わいが魅力的で、冷たい風の中でほっこりするひと時を楽しませてくれるんです。
さて、かきもちについて詳しくお話ししますね。みなさん、かきもちって知っていますか?かきもちは、地元のもち米を使って作られた餅に、黒豆やえびなどを練り込んだものなんです。特に寒い時期になると作り方が盛んになり、地域の人たちが集まりながら昔ながらの手法で作るんですよ。
まず、やっぱり餅の材料となるもち米が最高に美味しいんです。地元産の素材を使っているから、風味が全然違うんですよね!あのモチモチ感、口に入れた瞬間、なんとも言えない幸福感に包まれます。これが、冬の寒さを吹き飛ばしてくれるんです。私もこの時期になると、かきもちを食べるのが楽しみで仕方ない!(≧▽≦)
それから、作る過程もとっても興味深い!餅は作った後に乾燥させ、わらで編み込むんですが、まるでアート作品のように吊るされる様子は素敵です♡見ているだけでワクワクしちゃいますよね。そして、その後しっかりと乾燥させることで、さらに美味しさが引き立つんです。
今シーズン、なんと約75,000枚ものかきもちが作られるそうです!すごい数ですよね。でも、悲しいことに作り手が減少しているというのも事実なんです。デジタル時代に生きる私たちが、こうした伝統を守っていくことの難しさを感じざるを得ません。皆さんはどう思いますか?
さらに、わらで編み込んだかきもちは事前注文制になっていて、すでに今季の受け付けは終了しちゃったみたいです。これ、ちょっとびっくりしません?それだけ人気ということでもあるんですけど、やっぱり作り手が減っているからの措置だと考えると寂しい気持ちになりますよね。
というわけで、わらで編んでいない餅はまだ一般的に注文を受け付けているので、もし気になる方は急いでチェックしてみてくださいね!私も近日中に購入する予定です!これでおうちでアツアツのかきもちを楽しむ準備を整えるんだ~♪
そうそう、かきもちについての話をしていると、寒い季節に合わせて自分のお気に入りのホットドリンクも一緒に楽しみたくなっちゃいますよね。温かいお茶やココア、そしてちょっと贅沢にホットワインなんかも最高です。あ~、考えただけでワクワクしちゃう!
冗談はさておき、冬の楽しみと言えば、やっぱり美味しいものと温かい飲み物が一緒の時ですよね♨️
最後に、かきもちを食べる時は、友達や家族と一緒に囲んで食べるのが一番!みんなでシェアして、ワイワイ言いながら食べるのが何よりの幸せ。これ、ぜひ皆さんにも体験してほしいなぁ。
それでは、今日の記事はここまで!みんなと冬の食文化を楽しむ一助になれば嬉しいです。また次回も、素敵な冬のお話を持ってくるから、楽しみにしていてね!バイバーイ!(≧∀≦)