こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日は、ちょっとワクワクするようなお話をしちゃおうかなと思います♪近頃、私たちの働き方はどんどん変わってきていて、特に「AI」っていう言葉を耳にすることが多くなりましたよね。仕事の現場でも、さまざまな技術が進化していく中で、どんどん便利になってきてるの。
さて、皆さんは「note」って知っていますか?私も時々使っているんだけど、あのプラットフォームが法人向けに新たなサービスをスタートするんですって!その名も「AI執筆サポート」。これ、すっごく便利そう!取材データをAIが自動で記事にしてくれるんですよ!最近、記事を書くって言うと、どうしても時間がかかっちゃうし、ネタ探しも大変だし、やっと書いたと思ったら、見直しに手間取ったりして…もう本当に大変。だけど、AIがそのお手伝いをしてくれるって、なんだか夢のようじゃないですか?
具体的には、インタビューの動画や音声データを専用のフォームから送信することで、AIが文字起こしやQ&A、構成、原稿までをまとめてくれるみたい。これって、特にノンフィクションライターや取材業務をしている方々にとっては、めちゃくちゃありがたいサービスだよね!まぁ、私自身は普段あまり取材をするわけじゃないけど、でもこの機能を使ったら、もっと質の高い記事がサクサク作れちゃうんじゃないかって思うの。
さらに、今はキャンペーンもあって、実際にこのAI執筆サポートを1記事分無料で体験できるみたい。どんな仕組みで動いているのか実際に試せるチャンスじゃん!法人で利用してるところが多いと思うけど、利用していない法人でも申し込めるみたいだから、気になる方はぜひチェックしてみてね〜!無料で試せるうちに、色々と実験してみたいところだね✨
でも、ここでひとつ気になるのが、AIによって人のクリエイティブな部分が削がれちゃうんじゃないかってこと。確かに、AIは効率よく情報を処理して、必要なデータを引き出すのが得意だけど、真に心に響く言葉を書いたり、感情を込めた表現って、やっぱり人間にしかできない部分もあるんじゃないかと思うの。はるこの個人的な考えだけど、AIはあくまでサポート役ってことを忘れずに、自分のスタイルを大切にしながら使っていくのが大事なのかも。
それに、AIが全自動でビジネスの文章を作成してくれるなら、時間面でも大幅に改善されるはず。これまでは、記事を書くためにほとんど1日中パソコンに向かっているなんてこともあったけれど、これからはそれを少しでも短縮できるかもしれないね。そうすると、もっとクリエイティブなことや、自分の趣味を楽しむために時間を使えるようになるのって素晴らしいと思わない?(*^^*)
だからこそ、企業の皆さんもこの技術を上手く活用して、もっと効率よく、お客さんに価値を届けられるコンテンツを生み出すことができるといいなぁ。新しい技術に頼りつつ、自分たちのカラーをしっかり出していくことで、他社との差別化を図れることが、今後ますます重要になるんじゃないかなと思います!
最後に、私自身もこのトレンドに乗り遅れないように、いろんな情報を集めて自分の知識を深めていきたいなーって思ってる。今後、私たちのライティングも、AIと共存しながら進化していくのが楽しみですね!それでは、みんなも新しいアイディアや技術を取り入れつつ、自分らしい表現を大切にして、素敵なコンテンツを作っていこうね〜!バイバイ!