みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです!今回は、なんとも不思議な形をしたキーボード「GrabShell」についてレポートしますよ~!
さて、「GrabShell」って聞いたことありますか?これ、最新のゲーム展示会「東京ゲームショウ2023」で展示されている、まるでコントローラーのようなキーボードなんです!見た目だけでなく、触ってみた感想も一緒にお伝えするので、興味のある方はぜひ最後まで読んでくださいね♪
まず、見た目ですが・・・え、何これ?って思いませんか?私も最初見たときは、「これってキーボードなの!?」って驚きました!その名の通り、GrabShellはまるでゲームコントローラーのようにつかんで打鍵するキーボードなんです。前面には記号のキーやスティック、トラックボールが配置されていて、裏面には文字のキーがあるんですよ。イメージは、親指で前面のキーを操作し、他の指で裏面のキーを打つって感じですね!さらに、キーマップ設定も自分好みにカスタマイズできるというところも魅力的♪
次に、使い勝手ですが・・・正直言うと、最初はかなり戸惑いました(笑) GrabShellはサイズが大きく、手のサイズによってはちょっと扱いづらいかもしれません。私は手が小さめなので、全体を包み込むことができず、奥の方のキーを押すためには手首を動かして位置を調整する必要がありました。そうすると、キーの位置がなかなか思った通りに押せず、思わぬミスタイプが多発したんですよね。
そして、もう一つ気になったのは重さです。GrabShellはなんと約1kgもあるんです!裏面のキーも押す必要があるため、手の甲を机に置いて操作することができませんし、安定感もないんです。キーボードの下面を置いたり、肘で腕全体を支えたり・・・結構な体力を使うんですよ~。実際、私はGrabShellで文字を打つだけでなく「Minecraft」もプレイしてみましたが、持ちやすさだけで言えば、Xbox用のコントローラーの方が快適でしたね。
とはいえ、私の感想はあくまで個人の意見です!使い慣れれば便利さを感じるかもしれませんし、ゲーマーやキーボードマニアの方には魅力的なアイテムかもしれません。まずは実機を触ってみて、自分の手にフィットするかどうか試してみてくださいね!
今回は変態キーボード「GrabShell」の感想・使い勝手をレポートしました!いかがでしたか?興味のある方はぜひ試してみてくださいね~!それでは、次回のブログもお楽しみに!さとこでした♪