こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです。今日はちょっと特別な話をお届けしちゃうよ~!みんな、最近のイベント的な楽しみは何かあるかな?例えば、お祭りとか、伝統行事とか。あ、そうそう、私が最近目にした「鬼こそ」という伝統行事について語りたいなって思ったの!😊
さて、「鬼こそ」って聞いたことある?兵庫県丹波市の常勝寺で行われている行事なんだけど、なんと600年以上の歴史があるんだって!その名の通り、鬼が登場するんだけど、実はこの鬼、村を苦しめていた存在から、村人に福をもたらす存在へと変わった伝説にちなんでいるんだって。なんともロマンティックじゃない?✨
この日、厄を封じ込めるさらし紐で縛られた赤鬼と青鬼が練り歩いている姿は、本当にユニーク!地元の小学生が法道仙人に扮してたのも可愛かったなぁ。もう、あの子たちの頑張りには心が温まっちゃった!彼らが鬼と一緒に練り歩くなんて、まるでアニメの世界に迷い込んだみたい。笑
鬼たちが投げるたいまつにはご利益があるらしくて、参拝者たちはこぞって手を伸ばしてたのも印象的だったよ。「無病息災を祈りたい!」って声も聞こえてきたし、みんな真剣だったなぁ。そういう願い、私もめっちゃ同意!だって、健康が一番だもんね~。健康でいられるおかげで、いろんなことを楽しめるし、新しい体験に挑戦できるんだもん。💖
それにしても、この「鬼こそ」、ただの行事じゃなく、みんなの絆を深めるすごく素敵なイベントだと思う。地域の人たちが集まって楽しむ姿を見ると、なんだかほっこりするし、「ここにいる意味」がすごく実感できるよね。ああ、私もどこかの地域の伝統行事に参加してみたいなぁ。参加者みんなでわいわい騒ぐ中で、新しい友達もできそうだし、昔の人たちが大切にしてきた文化に触れることができるって、なんとも幸せな体験だよね。
でも、最近はそういう伝統行事が減ってきてるって話も耳にするから、もっともっと大切にしていきたいな。みんなが楽しめるイベントになったり、参加者同士の交流の場になったりしたら、もっと素敵だよね!私も自分の住んでいるところで、何か地域の伝統行事を作ったり、参加したりして、そんな環境を広げていけたらいいな~なんて思っちゃった!😊
そういえば、先日友達とおしゃべりしていたけど、やっぱり私たちの世代も、伝統や文化を受け継いでいく必要があるよね。インスタ映えするイベントだけじゃなくて、もっと「心」が温まるイベントとして、彼女たちと盛り上がりたい!これからも伝統行事がいろんなところで行われて、たくさんの人に愛されますように。それに、私もどんどん参加して、楽しみたいなぁって思うよ!🍀
ということで、今日は「鬼こそ」という素晴らしい伝統行事についてお話ししたけど、みんなも地元の伝統行事に触れてみてね!何か素敵なお気に入りを見つけるかもよ?また次回も楽しみにしててね~!ばいば~い!