こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです!✨今日はちょっとシリアスなテーマについてお話ししたいと思いますが、最後まで読んでくれると嬉しいな~!よろしくね!😊
さて、最近のニュースを見ていたら、森友学園に関する判決が出たみたいで、かなり衝撃だったのでシェアしておこうと思います。これって、私たちの社会にどんな影響があるのかな?ふとそんなことを考えさせられたの。
森友学園の土地売却問題は、最初から波紋を呼んでいて、特に公文書の改ざん疑惑っていうのがずっと尾を引いているんだよね。法律がしっかりとした国であれば、役所の文書はきちんと管理されるべきだと思うし、それが破られたら大問題!国民の信頼が揺らいじゃうよね。
ところで、具体的に何が起こったかというと、大阪高裁が「財務省の文書不開示は違法」と判断して、処分の取り消しを命じたわけ。この件、多くの人々の注目を集めたし、普通の私たちの生活にも影響を及ぼすかもしれないの。だって、土地っていう大事な資産の取引が不適切に行われているなら、私たちが払っている税金がどんな風に使われているかも疑問になるでしょ?
しかも、赤木さんの奥さんが頑張ってこうした結果を引き寄せたわけだから、本当にその勇気には頭が下がる思い。彼女の行動が新たな真実を明らかにするかもしれないし、他の人々にも勇気を与えているんじゃないかな。
とはいえ、こうした法的な問題はとても複雑で、私たち素人には理解しづらい部分も多いよね。例えば、1審では情報開示が拒否されたっていうけど、これってどういう理由だったのかしら?「捜査に支障が及ぶ」とか、何それ?それが本当の意味での透明性を隠してしまうことにならないの?とちょっと疑問に思っちゃう。
それに、社会全体でこうした問題にどう取り組むべきか、私たち一人一人が考えるべきだと思うの。若い世代がさ、権力に対して敏感であるべきだと思うし、きちんと意見を持って行動することが大切だなって感じているよ。
そうそう、最近友達と話していた時に、実は私たちもできることがあるんじゃないかって思ったの。例えば、地域の市議会や国会議員との対話の場に参加することとか、自分たちの意見をSNSで発信することも大事だよね。今の時代、インターネットのおかげでそういうことがさらに身近になったわけだし。
それに、若い私たちがもっと政治に関心を持つことで、未来の日本を少しでも良くできるかもしれないって思うの。興味があることをバンバン質問したり、情報を集めたりすることで、社会を変える力を育てられるかもしれないし。皆さんも、少しずつこういうことに目を向けてみると面白いかもしれませんよ!
というわけで、森友問題についてはまだまだ波紋が広がりそうだし、これからの展開にも注目していきたいと思います。自分たちの未来を守るためにも、私たち一人一人が声を上げることが何より大切だと思うな。
最後まで読んでくれてありがとう!また次のブログでお会いしましょう。このテーマについてみんなどう思うのかも、ぜひ聞かせてね♪それでは、バイバイ~!(≧▽≦)