104歳の哲代さんを知って、私たちも自分らしく生きる勇気をもらおう!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです。今日は最近話題のドキュメンタリー映画、「104歳、哲代さんのひとり暮らし」について語りたいと思います!実は、私も先日この映画を観に行ったんだけど、哲代さんの明るい笑顔とユーモアにすっかり惹きつけられちゃったの!(≧▽≦)

この映画は広島県の尾道市に住んでいる104歳の女性、石井哲代さんの日常を描いてるんだけど、彼女の人生観や元気な姿にすごく勇気をもらえるんだよね。哲代さんは小学校の教員をしていた経験があって、退職後も地域のために民生委員として活動しているらしいよ。そんな彼女が83歳で夫を亡くした後も、姪や近所の人たちと助け合って、楽しい日々を過ごしている姿を見ると、なんだか心が温かくなるというか…私もこんな風に年を取りたいなぁ、なんて思っちゃった。

映画では、哲代さんが日常の中でどんな風に過ごしているのか、いりこの味噌汁を作ったり、近所の人たちとお茶を囲んでおしゃべりしたりするシーンがたくさんあって、本当に素敵だった!「年齢を重ねることでできないことが増える」と言っても、彼女はその中でも楽しみを見つけている感じがすごく良かったなぁ。たとえば、時には体調を崩すこともあるけど、それをあまりマイナスに捉えずに、自分を励ましつつ柔軟に生活しているのが素晴らしいよね。

観客動員が1万人を突破したり、ミニシアターランキングでも好成績を収めたりしているのも納得の作品だなぁって思った。実際に映画館で観ると、周りの人たちも笑ってて、その空気感がまた良いの!あの一体感があってこそ、映画のパワーがすごく実感できるというか、劇場から出たときには、なんだか自分も元気になったような気がした!

哲代さんが「笑って過ごすことの大切さ」を教えてくれるし、そんな彼女と同じ空間で笑ったり涙したりしていると、観客も自然と笑顔になっちゃうんだよね。しかも、映画館で大声で笑ったり泣いたりするのが少し忘れがちだった私たちにとって、こういう体験が本当に心地よいんだ。コロナ禍もあり、劇場内で声を出すことが少なくなっていたけど、そんな日常を思い出させてくれる映画って素晴らしい!

私たちの人生にも哲代さんのように、より良く生きるためのインスピレーションがあるよね。実際に彼女がどんな風に過ごしているのかを知ることで、自分の生活を少し見直す機会にもなるなぁって感じたの。たまには何か新しいことに挑戦してみたり、周りの人たちともっとコミュニケーションを深めたりするのも大事だと思うし♪

さらに、この映画は哲代さんの生き方を描いているだけではなく、観る人に気づきを与えてくれるのも魅力の一つ。彼女の「今を大切に生きる」という姿勢は、私たちにも共鳴するし、自分の人生に取り入れたいですね!だよね?

最後に、ぜひ多くの人にこの映画を観てもらいたいと思ってる!私みたいに元気をもらったり、笑顔を増やしたりしてほしいな~。これからも映画を通して、彼女のように前向きな気持ちを持ち続けていきたいなぁ。私も、他の映画作品の感想やおすすめをシェアしていくから、皆さんもぜひ観たら感想を教えてね!

それじゃあ、またブログでお会いしましょう!バイバイ!(✿◠‿◠)

タイトルとURLをコピーしました