みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこと申します。今日はちょっとシリアスな話題についてお話ししようと思います。東芝テックで発生した従業員による不正着服事件について知りましたか?あの大手企業が、なんと2億円ものお金を不正に流出させるなんて、ビックリしちゃいますよね( •̀ .̫ •́ )✧
さて、このニュースを知ったとき、私の心の中でザワザワとしたものがありませんでした?企業の名前を聞くだけで、私たち消費者は「安心して使える」と信じているものですが、実際にはその裏でこんな事態が起きることもあるなんて、ちょっと怖いなぁと思いました。企業の透明性って、ほんとに大切ですよね。透明であること、実績が大きな企業であっても、誠実であることが求められます。
この事件では、従業員が架空の受注を作り出して、その商品の転売で利益を得ていたとのこと。要は、自分の手元にお金を持ってくるために、全く存在しない取引をでっち上げていたということです。ほんとに信じられない…!それだけの額が動いていたとは、企業の根幹を揺るがす問題ですよね。
不正行為が発覚したきっかけが、会社の内部での債権確認の過程というのも興味深いです。こうした内部統制はしっかり機能していると信じていたのに、実際には見過ごされていた部分があるという事実にショックを受けてしまいました…。企業は常に透明性を保つ努力をしなければ、こうした問題がいつまで経っても根付いてしまうんじゃないかしら?
それにしても、従業員のモラルの低下も深刻です。先進的な企業であればあるほど、働く環境は良いはずですが、何が彼をそこまで追い込んだのか…ほんとにいろいろ考えさせられますね。企業にダメージを与えるだけでなく、自分自身をも追い詰める行為。何が彼をそこまでさせたんだろう、自分の生活を安定させるためなのかもしれないけれど、短絡的な選択をしてしまったのが残念です。
この事件をきっかけに、企業は再発防止策として業務プロセスの見直しとコンプライアンス教育を強化するとのことですが、ここで私が思うのは「本当にその場しのぎの対策なのか?」ということ。再発防止のためには、根本的な原因を見つけ出し、それを取り除くことが必要ですよね。もちろん教育は重要だけれど、企業文化全体を見直す必要があると思うんです。
では、ここでちょっぴり雑談。最近インスタでカフェ巡りするのがマイブームで、可愛いスイーツを食べながら友達と楽しい時間を過ごしてるんです!幸せな瞬間って、ほんとにあっという間に過ぎていくよね~。でも、そんな時にふと考えちゃうのが、企業が私たちの生活に与えている影響。例えば、私たちが愛用しているブランドの商品が、実はこうした不正行為で成り立っているなんて思ったら、せっかくの楽しい時間も色あせてしまいそう!
なので、企業ももっと消費者に対してオープンになってほしいなって思います。私たちがその企業を選ぶことで、少しでも良い社会になったら嬉しいなって。企業が誠実で透明であれば、私たちも安心して買い物やサービスを利用できますよね。
結局、企業の信頼性が損なわれることで、一番苦しむのはその企業を支えている顧客たちなんです。だから、これからも企業にはしっかりとした透明性と誠実さを持っていてほしいと思います。これからも自分の選択が社会に影響を与えるんだと考え、自分らしく生きていくことを大切にしたいです。
それでは、今日はこのへんで!こんなシリアスなテーマでも、たまには考えながら日常を楽しむことも忘れずにね。次回のブログもお楽しみに!(。•̀ᴗ-)✧