政治の混乱と私たちの未来〜最近の兵庫県議会騒動について思うこと

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです😊 今日は、最近兵庫県で起こったみんなちょっとビックリなニュースについて考えてみたいなと思います。みんなも知ってるかな?なんか、県議会で除名処分や離党勧告が出そうで、しかも情報提供をしちゃった二人がその当事者っていう感じなの。やっぱり政治の世界はドロドロしてて、私たち普通の市民には理解し難い部分が多いよね。これを見て、私自身も色々感じることがあったの。まず、立花孝志さんてちょっと面白い人よね!いろんなことを言って、話題になるけど、その影響が具体的にどのように政治家たちに波及しているのか、ちょっと考えさせられるわ。立花さんが党首を務める「NHKから国民を守る党」、それだけでもトンデモすぎるところがあるじゃない?ただ、こういう情報提供が実際の議会の信頼を損ねちゃうっていうのは悲しい現実。でも、一方で「まだ正式に処分が届いていない」という言い分も、ある意味で気持ちも分かるなぁと思うの。除名とか離党勧告されると大変だもんね。結果的に自分たちの行動が、どういう影響をもたらすのか、ちゃんと見極めないといけないなと思う。この一連の騒動を見ていて思ったのが、実は私たちが日常生活で直面するさまざまな選択にも似たようなことが多いなって感じるの。仕事や友達関係においても、時には「まだ正式な情報が来ないから」とか「これからどうなるのかな?」っていう様子見って、すごく多いっていつも思う。何かを決めるって、本当は勇気がいることなんだよね~😅 例えば、だれかに意見を言ったりすることって結構難しいよね。私たちも、周りの人との関係を考えながら、発言しなきゃいけないわけだから。何気なく過ごしている日常の中で、私たちも政治のことを考えて、少しずつでも声をあげないといけないと思うんだ。だって、自分の意見が反映されるかもしれないから。応援する議員の行動が信頼に足るものであるかどうかを、私たち一人一人がしっかり考えていかなきゃいけないんじゃないかなって思ったりします✨ さてさて、そんな中で、兵庫維新の幹事長が謝罪したことも忘れちゃいけない!謝ればいいってもんじゃないけど、どうしようもなくなった時の一手としては大切だよね。今後もこの問題がどうなっていくのか、何となく目が離せないなぁ😳 そんなわけで、今日のまとめとしては、私たちが普通の日常を生きる中でも、政治や社会のことはつながりがあるんだっていうこと!みんなも色々感じたかな?また次回もこういったテーマでおしゃべりできたら嬉しいな〜!ではでは、またね!

タイトルとURLをコピーしました