宇宙の脅威を考える!私たちの日常と小惑星の関係

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです!🌸今日はちょっと変わったテーマ、宇宙の小惑星についてお話ししたいと思います。

最近、地球に衝突する可能性を指摘された小惑星があるんだけど、NASAの発表によればその確率はわずか0.004%だって!ちょっとホッとする情報だけど、なんかこういう話を聞くと、宇宙が身近に感じられるよね。皆さんもそう思わない?✨

この小惑星「2024 YR4」、2032年に地球にやってくるかもって言われてたみたいなんだけど、よくよく調べてみたら、実際には大きな脅威じゃなかったみたい。NASAの専門家は、「大丈夫、大したことないよ!」って言ってるし、心配しなくてもいいかな。これで安心して眠れるね~(˘︶˘).。o♡

でもね、ちょっと気になるのが小惑星って思ったよりたくさん存在するってこと。なんと約3万7000個も近くを通る軌道を持っているらしいの。コロナウイルスの影響で私たちの生活が一変してしまったけど、宇宙でもこんなに未知の存在がいるなんて、ちょっとワクワクするよね。星空を見上げながら、自分の居場所を想像するだけで、なんだか勇気がもらえそう✨

それに、この手の発表は常に新しい情報が更新されるから、私たちも興味を持っておくことが大切だと思うの。これからもNASAやJAXA(日本の宇宙航空研究開発機構)の報告には目を光らせておきたいな。バスタイムやお茶タイムに、宇宙のニュースをチェックするのが私の日課になりそうです!( ´ ▽ ` )ノ

これを機に、多くの人に宇宙の問題について考えてもらえるといいな。例えば、地球の自然環境の保護や、宇宙探査の重要性についても意識が高まるかも!「このままじゃ地球がヤバい!」って思う瞬間、意外と宇宙からの視点で考えると、違った答えが見つかるかもしれないしね。

それに、NASAやJAXAは惑星防衛のために、データ収集や監視を続けているみたいだから、私たちも応援したいな!例えば、SNSでお気に入りの天文活動をシェアしたり、宇宙に興味を持つ友達と話をしたりするだけでも、何かの役に立てるかも!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

そして、特別なことがない限り、日常を大切に過ごしていこう!友達と星空を見上げたり、コロナの影響で中止になった天文イベントの情報を探してみたり、新しい発見があるかもしれないよ。小惑星や宇宙の話をすることで、友達とももっと深い話ができるようになるかも!私たちが今ここで生きていること、宇宙の一部であることを感じながら、毎日を楽しみたいな。

それでは、皆さんも宇宙に思いを馳せながら、素敵な日々を過ごしてくださいね!またね~!(o^ ^o)ノ

タイトルとURLをコピーしました