こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです✨
今日はちょっと最近の政治の動きについて語っちゃうね。特に大阪・関西万博について、与党と維新、それに国民民主党の駆け引きが注目を浴びているみたい。私も政治のことを考えると、何だかワクワクしちゃうんだよね~(笑)
まず、維新が高校の授業料の実質無償化を実現するために与党と合意したことが話題になっているの。これって、私たち若い世代からしたら結構嬉しいニュースじゃない?特に大学進学を目指している学生たちには大きな助けになると思うな~。高校に通うみんなも、これで金銭面の不安が少し減るかもしれないから、スタートラインが平等になる気がするよ♡
日本って、本当に学費が高くて、長年悩まされてきたのよね。私も高校生の友達から「お金がないから大学行けないかも…」って泣き言を聞いたことがあるから、こういう政策は嬉しい限り!ただ、やっぱり実行するには色んな壁があるんだね。
他にも大事なことがあるみたいで、万博の関連費用に約85億円が支出される予定なんだけど、その予算をしっかり使う必要があるんだって。万博は国際的にも大きなイベントだから、経済的な波及効果も期待されるのが素敵。でも、来日する外国人が増えすぎて、オーバーツーリズムになるのも心配かも。どうせなら、みんな優雅に観光を楽しんでほしいし、変な事件が起きないかドキドキしちゃうよね(汗)
そして国民民主党の「103万円の壁」についても見逃せない。年収が103万円を超えると、一気に税金が取られちゃうっていうの、なんだか不公平な気がしない?「178万円に引き上げたい」っていう案には、ちょっとびっくりしたわ〜。正直、今の時代、103万円も余裕がないって人が多いと思うし、もっと柔軟な考え方が求められる気がする!国民民主党はここで妥協したくないみたいだけど、本当に国民の生活を考えてるのかなぁ?
そして、ここからが面白いところ。与党は「あ、178万円は無理だわ」って心で思いつつ、ちょっとだけ引き下げた案を出してるみたい。なにそれ、ちょっとずるいよね。でも、政治によって、私たち庶民の生活が大きく動くのはほんとに怖い。このままだと、税金の話になると何が本当に国民のためか見えなくなりそう(泣)
おまけに、年収ごとの非課税枠を設定する案も出ていて、その数字を見ると、200万円以下が160万円非課税になったりしているみたい。でも、これが実際上手くいくのかって疑問もあるよね。何かしら不平等な部分が出てきそう…💦 忙しい政治家たちが、これをどう一つにまとめるのかすっごく気になるわ!
私は、政治が日本の未来を大きく左右すると思うから、こういう議論をもっとオープンにしていくべきだと思う。みんなの意見を聞くことで、本当に必要な政策や改革が実現するかもだし、何よりも国民が納得できる仕組みづくりが大事だよね。
それでは、また新しい情報があれば、すぐにシェアするね!みんなも、こういう政治の話、興味持って少しずつ考えてみてね♡ 詳細を知ることで、未来が変わるかもしれないから、ぜひチェックしてみて!