こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです💖今日はちょっとショッキングなニュースをお届けします!ひょっとして、あなたも某トンネルのことを聞いたことがあるかもしれませんね?そう、そのトンネルの天井部分に16カ所もの空洞が見つかっちゃったんですって!驚きですよねー!😱
では、早速その詳細についてお話ししましょう!京都府福知山市にある「ゆずりトンネル」って知っていますか?私、この名前を聞いた時に、なんだかフルーツの名前みたいで可愛いなぁって思ったんですけど、実際のところはとっても重大な問題が発覚しちゃったの。なんでも、トンネルの天井部分で空洞が見つかって、それが施工不良の可能性を示唆しているそうなんですよ。ホント、最近は何が起こるか分からないから怖いですよね~💦
そもそも、このトンネルは2001年に開通したそうで、一般道としておよそ1500台が毎日通行していたみたい。私もドライブする時に使ったことがあるかも…って思うと、ちょっとゾッとしますよね。😳
今年の1月、何やら補修工事をしている時に、コンクリートの天井部分に空洞を発見したらしいの。しかも!その空洞って、トンネル全長455mにわたって存在していたんですって!これだけ広い範囲に空洞があるとなると、設計ミスが疑われますよね。専門家は「経年劣化とは考えにくい」と言っているらしくて、施工工程そのものに問題があったんじゃないかと言われているの。
私、こういうニュースを聞くと、普段私たちが気にしないところでも、実はたくさんの危険が潜んでいるんだなぁって感じるんです。例えば、私たちの生活も同じで、表面上はピカピカしていても、実際にはいろんなトラブルがあるかもしれないってことですよね。恋愛とか仕事とかでも、見えない部分のケアはとても大事だよね!なんて思いながら、トンネルのニュースに少し共感しちゃいました…(笑)。
それにしても、施工を担当した企業ってどこなんでしょうね?もしかして、あの有名な企業なのかしら?それとも、ちょっとした地方企業だったりするのかしら?この問題が公になったことで、きっと多くの人たちが関心を持っていると思うので、企業側も早急に原因を突き止めて、解決策を見つけてほしいなと思います。🚧
そういえば、あなたは最近物件のチェックとか、何かの確認をしたことってありますか?私も先日、アウトドアイベントに参加する時に、設備が多すぎて少し面倒に感じたことがあったの。見えないところまできちんとチェックするのは大変だけれど、時にはそんな確認が命取りになるかもしれないから、注意が必要だなって思ったんです。特にトンネルなどのインフラって、何十年も使うものなのだから、本当に慎重に作ってほしいなぁ。
さてさて、現地調査をした人によると、空洞による影響で通行止めになってしまったトンネルは、今後どうなるのか、気になりますよね!府の建設交通部が「早期の通行再開に努める」と宣言しているけれど、果たしてどのくらいの時間がかかるのか、私も心配でたまりません。もし、通行が再開されるまでに、他のトンネルでも同じような事故が起きないかを不安に思っちゃいます。やっぱり、公共交通機関やインフラはしっかりとしたメンテナンスが必要です!
最後に、こんな時だからこそ、私たち個人も住宅や生活環境についてもっと意識を高めておくべきだなって思います。自分の周りの環境を見直すことって、意外と大切だったりしますよね。皆さんも、ぜひ自分の生活を振り返って、安心・安全な日常を送れるように心がけてみてくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイっ!(*´ω`*)