兵庫県知事の主張と市民の声に迫る!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです!今日は、ちょっと気になるニュースについておしゃべりしちゃおうと思います(*´ω`*)

さて、最近兵庫県の斎藤知事が百条委員会の調査報告書を受けて、いろんなことをコメントしたみたいですね。なんでも、県の対応は適切だったとおっしゃっているとか。え、マジで?って感じで、ちょっとどよめいちゃいました。私たち市民は、この報告書をどう受け止めるべきなのか、一緒に考えていきましょう!

百条委員会の報告書が提出された時、知事は「議会側の1つの見解として重く受け止める」と言ったらしいけど、それでもやっぱり「県としてはこれまでの対応は適切だった」と繰り返していて、一体何を考えているのかしら?( ・◇・)どういう基準で「適切」って言ってるのか、全然分からないよ~!

まあこの時期、県民としては不安材料が多い中で、知事がこう言っちゃうのはやっぱり責任を取りたくないから?それとも、本当に自信満々で言ってるのかしら…。私の周りの友達も「ほんとに適切なの?」って疑問を持っている子が多いし、SNSでも結構議論になってるみたいなのよね。ツイッター見てると、「斎藤知事は自分の保身しか考えてないんじゃない?」なんて意見もチラホラ。でもさ、こういう時こそ私たち市民の声が大事だと思うの!声を上げることで何かが変わるかもしれないし、今のうちにしっかり考えたいよね。

それにしても、パワハラ疑惑についての知事の発言も気になるところ。違法性は認定されていなくても、実際に負担を感じている人たちのことを考えると、「業務上必要な範囲」って本当にそれだけで説明がつくのかな?( ̄◇ ̄;)パワハラって、証拠がないと明確には判断しづらいものだから、現場の声を聞かないといけないと思うんだよね。

反論に関しても、「適法の可能性」があるなんて、そんなの一般的には珍しいことじゃない?それこそ言葉遊びみたいに聞こえるかも。もちろん、法律の専門家じゃないから深いところまでは分からないけど、言葉をシャフルされるのはなんだかモヤモヤしちゃうよね~!

そして文書問題に関しては、まだ第三者委員会の調査報告が公表される予定があるとか。これが出てから、私たち市民がどう反応するかがほんとに楽しみで仕方ない!それにしても、結果によっては知事の立場も大きく変わるかもしれないし、もしかしたら思わぬ展開が待っているかもってドキドキしちゃうじゃない?(*´∀`*)

今後も注目していくけど、何より大事なのは私たち市民がしっかり意見を持って、声を上げていくことだよね。そうすれば、少しずつでもこの社会がより良くなっていくと思うの!私も引き続き情報収集して、みんなと一緒に考えていきたいなぁ(。•̀ᴗ-)✧

ということで、今日はこの辺で!みんなも何か意見があれば、ぜひ教えてね♪また次回も見てね~!

タイトルとURLをコピーしました