こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちです!今日はちょっと宇宙についてお話ししちゃいます✨最近、月面探査のニュースってよく耳にしますよね?実は、日本が関わった探査車「YAOKI」が月へ送り出されたんです!その背後には、すごい技術や夢が詰まっているんですよ!
さて、まずは「YAOKI」とか「月面着陸」と聞くと、なんだかワクワクしませんか?月って、私たちが夜空を見上げるときにいつも輝いている存在。それを目の前にして、私たちが何かを探査できるって考えるだけで胸が高鳴るわ。さち、実は宇宙のことが大好きで、いつか宇宙旅行に行けたらいいな〜って妄想したりしてます♪
ということで、今回の月探査は、アメリカの会社が開発した着陸船「Nova-C」が関わっていて、日本の「YAOKI」と一緒に月面探査を行っているんです!これって、どう考えてもすごくないですか?民間企業が手がけた月面探査、以前は政府のプロジェクトだけだったのに、今や最新の技術で支えられた企業の挑戦が注目されています。どんどん進化しているんですねぇ。
この「YAOKI」ですが、ただのロボットおじさんじゃなくて、実際には太陽光発電も利用しているんです!これ、エコで優しいところがいいよね💖 太陽からエネルギーをもらって、月面で仕事をするなんて、聞いたことあるようで素敵な発想だなって感じます。ちなみに、私、最近日焼け止めを使うのをサボっていたことを反省中…(あれ、関係ない?)
「YAOKI」が搭載されているNova-Cは、すでに月面に降り立ったんだけど、そこからが運命の分かれ道!着陸はしたものの、姿勢が不明という状況に。えー、着陸したのに一体どうなってるの?🤔なんてちょっと心配しちゃいますよね。姿勢が安定していないって気になるところですが、通信が続いているのは良いサインなのかも!
最近、アメリカの別の会社も月面着陸に成功したっていうニュースもあったし、こうやって競い合いながらお互いに技術を育てていくって素晴らしいと思います。日本企業も負けずに頑張らなきゃですね!こういうグローバルな競争って、パッションを刺激します!
月面探査の意義について考えると、私たちの未来に関わる大事なプロジェクトだなと思うわ。NASAの「アルテミス計画」って知ってますか?それは、人類が月面に長期的に活動できる拠点を作ろうっていう夢のある計画。月の資源を利用することで、地球でも新たな生活が生まれるかもしれないし、宇宙での生活がどんどん現実味を帯びてくるかも!
月面キッチンとか、合成燃料を作る設備とか、もし未来に実装されたら、さちも月面料理に挑戦してみたいな〜🌌さちの料理スキルを宇宙で披露するの、ちょっと楽しみかも!
また、🌟「セレブのような暮らし」の夢が叶ったら、月面キャンプとかワインを飲みながら星を眺めるなんて素敵な時間が過ごせそう。なので、私たちの未来のためにも、^_^月面探査は重要な一歩だと信じています。
さて、こんな壮大な話をしているさちですが、実は身近な日常もとても大切。友達とおしゃべりする合間に、月の話をしたりすると、なんだかすごく盛り上がりますよね。それがきっかけで、宇宙のことに興味を持つ子もいるはず!
それにしても、宇宙ってほんとにロマンが詰まってる。今後の月探査、さらには火星探査も期待しているけど、その先に待っているものはなんだろう。もしかして、エイリアンに会えるとか?!ちょっと、さちの夢が膨らみますね😆
最後に、私たちが宇宙に進むことによって、新たな技術や知識が生まれることを願っています。地球の未来を見据えて、少しでも明るい夢を持って進んで行こうと思うさちでした!これからも、宇宙の話題に注目していきましょう!それではまた次回もお楽しみに〜♪