こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです♡ 最近、春の訪れを感じる瞬間が増えてきましたね。桜も咲き始めるこの時期、私たちの心をウキウキさせるイベントといえば、やっぱりひな祭り!女の子の成長を祝う素敵な行事ですが、実はその背景にはもっと素晴らしいストーリーがあるんです♪今回は、そんな魅力的なひな祭りの楽しみ方や、素敵なイベントについて語ろうと思います!
まず、ひな祭りの歴史について軽く触れてみましょう。実はひな祭りは、平安時代から始まったとされる日本の伝統行事なんですよ!当初は子どもたちの厄を払うためのもので、今では女の子の健やかな成長を祈るお祝いとして広まりました。可愛いひな人形たちが並ぶ姿は、ほんとに春を感じさせてくれますよね!(≧▽≦)
さて、私が最近気になったのが、徳島県の勝浦町で開催されている「ビッグひな祭り」。なんと、毎年約3万体ものひな人形が展示されるんですって!その中には、全国から寄せられた珍しいひな人形もたくさんあるそうで、ひとつひとつの人形が持つストーリーにドキドキします♪ そして、目を引くのが高さ8メートルの特大ひな壇!こんなに大きなひな壇はなかなか見られないですよね~。この迫力に、思わず「すごい!」って声が出ちゃいそうです(*´艸`*)
じゃあ、実際にひな祭りを楽しむためにはどうしたらいいのかしら?まずは、友達や家族を誘って一緒に行くのがオススメ!ひな人形を見ながら、昔話に花を咲かせるのも楽しいですよね。「このひな人形、私のおばあちゃんも持ってた!」なんて会話が生まれるかも☆そして、やっぱりひな祭りといえば、特製の料理も忘れちゃいけません!桃の節句にちなんで、桃の花を使った料理や、ひなあられ、ちらし寿司など、甘くて可愛いお菓子を楽しむのもいいですね(´▽`*)
それに、ひな祭りの時期は色とりどりの春の花が咲く季節でもあるので、写真映えするスポットもたくさんあります!ひな祭りの展示と合わせて、お花見に行ったり、素敵なカフェで春のスイーツを楽しんだりするのも愉快な休日になりそうです♡
そして、ひな祭りのイベントは、ただ人形を見るだけではないんですよ~!地域によっては、手作りのひな人形作り体験や、伝統的なお祝いを再現するパフォーマンスなども行われています。私、最近は自分で何かを作ることにも挑戦してるから、ぜひ参加したいなあと思っているんです!やっぱり、自分の手で作ったものには特別な愛着が湧いちゃいますよね(*´ω`*)
それから、ひな祭りって歴史的な意味だけじゃなく、現代的なイベントとしても進化しているんです。例えば、SNSを通じてひな祭りの写真をシェアしたりするだけで、たくさんの人とつながれるのが嬉しいですよね!私も、Instagramでハッシュタグを使って思い出を共有し合ったり、友達と感想を言い合ったりするのが大好きです♡
最後に、勝浦町の「ビッグひな祭り」は、実際に行けない方もぜひ、WEBサイトで各種情報やイベントの様子をチェックしてみてほしいです!たぶん、きっと新たなインスピレーションが得られるはず。いろんなひな人形の美しさやバリエーションを見て、自分だけのひな祭りを楽しむためのアイデアが湧いてくるかも(*´▽`*)
というわけで、みんなも今年のひな祭りを存分に楽しんで、春を感じてくださいね!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばい~!(≧▽≦)