こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです♪今日はちょっとシリアスな話題を取り上げようと思うの。最近、奈良県の川上村で発生した山林火災が話題になってるみたい。最初は「え、火事ってそんな身近に?」って思ったんだけど、実際に火災が発生して、ドキドキが止まらないよね(´д`;)私も自然とともに生きるこの国に住んでいるから、他人事とは思えないの。
今回の火災は、なんと焼損面積が約8万平方メートルに達したという報道がされていて、消防車が夜通し消火活動を続けているみたい。消火活動にヘリコプターが参加するというのも、現代の技術のおかげで、本当に頼もしいけれど、火事の恐ろしさを感じるところでもあるよね。
私たちの周りには、自然が豊かで、そこに住む動植物たちがたくさんいるから、自然災害はどうしても避けられない課題だと思う。毎年、夏になると猛暑もあれば、雨が降ることもあるし、冬は雪がたくさん降る地域もある。それによって、山林火災や洪水、地震といった自然災害が発生する可能性は常にあるのが現実なんだもん。
それで、今ニュースになっている火事が、どうして起きたのかを調べてみたところ、現場近くで野焼きをしていた70代の男性が関与しているという話も出ているんだって。ああ、これが原因かもしれないって思うと、私たちの日常が一瞬で変わってしまう危険性を再認識させられるよね。
私自身、野焼きやキャンプが好きで、普段から自然の中で遊ぶことが多いから、その火の管理にはすごく気を使うように心がけているよ。ちょっとした不注意で大きな火災につながるかもしれないし、周囲に影響することを考えると責任を感じますが、やっぱり楽しみたいからこそ、しっかりした対策をしたいよね✨
自然と共存することは大切だけど、同時に、その危うさも抱えていることを意識することが必要だと思う。火はとても便利で温かいものだけれども、時に恐ろしい魔物になりうるから、そのことをしっかりと考えなきゃいけない。
火事の報道を見ていると、奈良県は災害警戒本部を設置したり、近隣の県からも消火活動への支援が来ているみたい。災害に対する備えがしっかりしているから、少し安心する反面、自然災害の恐ろしさを改めて認識せずにはいられないんだ。
私たちが今できることとしては、情報に敏感になること、そして日々の暮らしの中で自然に敬意を持つことが大切だと思う。火事だけじゃなく、地震や水害なども決して他人事ではないから、準備を怠らずにいたいよね。
それにしても、奈良の山林火災がこれ以上広がらないことを祈るばかり。火災による影響が少しでも少なくなりますように。みんなも、日常の中で自然との向き合い方を考えてみてね。そして、何かをする時には、絶対に十分な注意を払うようにしよう!それじゃあ、今回はこの辺で。最後まで読んでくれてありがとうね~♪
またね~(≧∀≦)ノシ