万博に向けた交通改革!大阪の鉄道が進化する理由とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです♡今日はちょっとワクワクしちゃうニュースをシェアしちゃうね。来月、いよいよ大阪・関西万博が開幕するんだけど、そのために大阪メトロのダイヤ改正があって、運行本数が倍以上に増えるんですって!これ、めちゃくちゃ嬉しいニュースだよね♪

まず、なんでそんなに運行本数を増やす必要があるかっていうと、万博に来るお客さんがたくさんいるから。大阪メトロ中央線は、万博会場に直接行ける唯一の路線だから、利用者がどんどん増えちゃうのは必至だよね。そのために、大阪メトロは列車の編成を23編成から33編成に増やして、運行本数を現在の2倍以上にするって。これ、すごくない?!

特に4月13日以降は、夢洲での万博開催に向けて、多くの人が集まることが予想されるから、大阪市内からのアクセスがかつてないくらい便利になっちゃうね。通勤ラッシュの時間帯も、列車がもっと頻繁に来ると、イライラする時間も減るし、すごく助かる!

さらに、運行速度も上げるみたいで、大阪港駅から夢洲駅までの最高速度を70キロから95キロに引き上げるって聞いた時はびっくりした!だって、2分30秒間隔で運行するってことは、待ち時間がものすごく短くなるってことだよね。もはや大阪の交通が進化しすぎて、乗り物好きの私としてはドキドキが止まらなくなっちゃう!

それから、ニュートラムも万博に向けて増発するみたいなんだけど、これで南港エリアからも来場者を迎える体制が整ってますます便利に。私、南港エリアに友達が住んでいるから、遊びに行くのも楽になりそう!もう、万博に行くのが楽しみで仕方ないなぁ(≧∇≦)

万博はお気に入りのスポットをたくさん共有したり、新しい情報や体験を得るいい機会だし、来る人が多くなるのも納得。私、いろんなブースを巡って美味しいもの食べたり、体験型のアトラクションを楽しんだりする予定なんだけど、交通がスムーズになったおかげで、もっと多くの場所に行けそう。嬉しい限りだよー!

それから、近畿日本鉄道も万博期間中に運行本数を増やすって決めたみたいで、平日ダイヤや土日ダイヤといった区分をなくし、共通ダイヤにするんだって。これも利用者にとってはすごく嬉しい話。だって、平日と週末で運行時間が違うと、予定が立てにくいよね。それが解消されるって、万博に来る人たちにとって神対応だと思うなぁ。

まさに、万博に向けて交通面での準備が進んでいるのが手に取るようにわかる。この鉄道の増発やダイヤ改正によって、今後の大阪はますます観光の中心地としての地位を確立していくんじゃないかな? 将来が楽しみになるよね〜♪

さて、今回は万博に向けた大阪の鉄道のニュースについてお話ししたけれど、今後もこういったお得な情報をシェアしていくから、みんなも楽しみにしていてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいば〜い♪

タイトルとURLをコピーしました