みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです!今日はちょっと重たい話題に触れたいと思います。特に世の中の悲しい事件があると、心が痛むし、どうしようもない気持ちになるよね(T_T) そんな中で、最近のある事件が私の心に引っかかりました。兵庫県で起きた放火殺人事件で、無邪気な小学生2人が命を奪われたという痛ましいニュース。今日はそのことについて、私なりの意見を吐露しますね!
2021年にさかのぼるこの事件では、兄弟が伯父によって放火という horrific な方法で命を奪われました。報道によると、その伯父は恨みを晴らすために行動したそうで、動機があまりにも身勝手で信じられない……。妹夫婦に対する思いが、幼い子どもたちに向けられるなんて、そもそも理解できないよね。家族って普通、守るべき存在だと思うのに、なんでそんなことができたのか、本当に心が痛む。
懲役30年の判決が出たということも、正直、どうなんだろうと思います。検察側は死刑を求刑したみたいだけど、結局、量刑が軽すぎるとまでは言えないという判断。なんだかこの状況、どんな基準をもって判断したのかしら?命を奪った側の心情とかも考慮されちゃうの、正直モヤモヤしっぱなし。私たちの感情が軽んじられているような気もするし、被害者家族の心の痛みはどうすることもできないみたいな状態があって、すごく無力感を感じちゃう。
両親が判決後に「悔しさだけしか残っていない」と言ったそうだけど、本当にその通りだと思う。どんな言葉をかけても、何も解決しないというのは悲しい現実だけど、せめて彼らの心に寄り添う気持ちは持ち続けたい。会見を見ていると、やっぱり彼らの内面から溢れ出る感情が、言葉以上に強く伝わってくるんだ。
こういう悲しい事件が起こるたびに、私たちがどう行動すべきかを考える機会が与えられるよね。もちろん、責任があるのは加害者だけど、その背景に何があったのか、今後どうすればこういうことが減るのか、私たち自身も考えなきゃいけないと思う。不幸な結果を作り出す家庭や環境があるかもしれない。そのことに目を向けて、どうにかできることを増やしていきたい。
それにしても、最近多いなーと思うのが、家族間のトラブルがエスカレートして事件になるケース。家庭の中で何があったのか、どんな事情があったのかはわからないけど、やっぱり子どもたちは守られるべきだよね。私がもし小さい頃、そういう恐ろしいことが起こったら、どう感じただろう? 子どもは大人にとって最も大事な存在であるべきなのに、どうしてそんな思考になるのか…本当に理解不能(><)
冷静になって考えてみると、私たちの周りでも、家族や友人との関係の中で辛い思いをしている人がいるかもしれない。その人たちがどんな支援を必要としているのか、ちゃんと耳を傾けることが求められている時代なんじゃないかなぁ。対話が大切だし、声を上げることで問題が見えてくることもあるしね。
最後に、私たちには何ができるだろう?この悲劇から学んで、ちょっとでも負の連鎖を断ち切りたいよね。身近な人たちに優しくすること、少しでも安心できる環境を作ること。あとは、そういう問題に関心を持つことで、助けが求められないかもしれない人に目を向けることができると思う。小さなことでも、積み重ねていくことで大きな変化を生むんじゃないかな。
みんなも、一緒に考えてみてね。この事件がきっかけで、少しでも心の中に何かを感じることができたら嬉しいな。私たちの未来をより良くするために、どんな行動をとれるか、ちょっとでも意識していきましょう!