万博の未来に期待!大屋根リングの入場制限について少し考えてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきこです♡今日は、もうすぐ迫っている大阪・関西万博について少しお話ししたいと思います。最近ニュースで話題になっている、大屋根リングの入場人数制限について、私なりの考えをツラツラと書いていくね!✨

まず、大屋根リングってどんなところか知ってる?約2キロもある屋根を歩けちゃうって、なんだか夢のようだよね!(≧▽≦) 高さも最大20メートルって、ちょっとドキドキするけど、そこから見る景色は最高なんだろうなぁ。きっと、インスタ映え間違いなし!お友達と遊びに行ったら、絶対に写真を撮るよね~📸✨

でも、ちょっと気になるのが「最大1.5万人」という入場人数制限。もちろん、安全を考えると理解できるけど、せっかくの万博だから、もっとたくさんの人たちに楽しんでもらいたいなぁという気持ちもあるのが正直なところ。複雑な心境。。。💦

その制限の理由は、もしも何かあった時に、警備員とかが迅速に対応できる人数を設定しているからだそう。なるほど、それは確かに重要だよね。万が一、地震とかがあったら、混雑しすぎて大変なことになっちゃうかもしれないし、対応が遅れたら誰かが危なくなっちゃうもんね。うん、わかる。

それにしても、人数を計測するセンサーを設置するなんて、なんだかすごいテクノロジーを感じるよね!✌️最近の技術の進歩には本当に驚かされちゃう。たとえば、私が高校生の時には考えられなかったことだもん。昔は、ただのカウンターみたいなものを使ってたのかな?それでも大変だっただろうけど。

ただ、混雑してる時間帯に入らないようにする工夫も必要かも。事前に情報をしっかり確認して、スムーズに楽しむための計画を立てなくちゃね!そうしないと、せっかくの万博なのに、屋根の上でぎゅうぎゅう詰めになっちゃう可能性もあるから。。。これ、私的に避けたいポイントなのよ😅

お友達と遊びに行く時は、皆で集まって出かけることが多いと思うけど、最大人数が決まっているとなると、ちょっと戦略を立てなきゃいけないかも…(悩)!例えば、あらかじめ時間を分けて個々に上がる方法とか、なんか面白いアイデアが必要だよね✨

このあたりを友達と話し合ってみるのも楽しいと思うし、万博期間中、どんな楽しみ方ができるのか考えるだけでワクワクするよね~!💖特に、若い世代には新しい発見がたくさんありそうだから、ぜひ参加したいなぁ。

また、大屋根リングだけでなく、万博自体がいろんな国の文化や技術に触れられるチャンスだから、たくさんの人に来てもらいたいな~と思うんだよね。これからの時代を生きる私たちにとって、新しい刺激を得ることは本当に大切だもん♪

そんなこんなで、私の中で大屋根リングへの興味が増している今日この頃。みんなも大阪・関西万博に行く予定があったら、ぜひいろんな楽しみ方を考えてみてね!それじゃ、また次のブログで会いましょう~✋💗興奮する気持ちを忘れずに、万博を楽しむための計画を立てるぞ~!

タイトルとURLをコピーしました