厳しい真実と向き合う勇気の重要性

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです♪今日はちょっとシリアスなお話をしたいと思います。最近、兵庫県の斎藤知事に関する内部告発のニュースが話題になっていますね。知事のパワハラや不適切な言動が認められたという報告書が発表されて、県の対応も批判されています。一体何があったのでしょうか?しっかり理解して、自分の意見を持ちたいなと思っています。

まず、内部告発というのは、本当に勇気のいる行動だと思うんです。もちろん、告発したら自分の立場が危うくなることもあるけれど、真実を明らかにすることで多くの人に利益がもたらされることもある。最近、身近な友人も職場での問題を話してくれたんだけど、言えずにずっと悩んでいたみたい。告発することで、環境が改善されていくことって、すごく大切だと思うんですよね☆

そして、報告書の中で言われている「自らの力でパワハラをなくし、公益通報者を保護する体制を築く自浄力が求められる」という言葉も、かなり響きました。結局、自らの行動が全ての源であることを私たちは意識しなければいけないのかもしれません。県としても、はっきりした態度を示さないと、市民との信頼関係が崩れちゃうよね。知事一人の問題ではなく、全体の意識改革が求められています。

そう考えると、私たちの日常生活でも、自衛のために「これって大丈夫?」って考える力をつけることが重要だと思います。例えば、友達からの「これ食べてみて!」の一言に、実際には体に悪いものが含まれていたら…うーん、オーダーする時も慎重にならないとね!ヾ(≧▽≦)ノみたいに、日常の小さなことから、意外と自分を大切にするための気づきがあると思うんです。

それに、最近のSNSも気になるところ。私たち20代世代にとって、SNSは自分の意見を発信する場でもあるし、逆にネットでの反応が怖くて情報を発信できないって人も多いと思います。でも、怖がって何も言わなかったら、逆に大きな問題を見逃すことになっちゃうかも。自分の信じる意見をしっかり持って、発信していくことも肝心です!(。•̀ᴗ-)✧

ところで、先日私も友達とカフェに行ったんですが、そこでパワハラやメンタルヘルスについて話が盛り上がっちゃったの(笑)。私たちの世代はメンタルヘルスに積極的だし、大事だと認識しているけど、まだまだ職場環境での問題は残っている。こういう話をきっかけに、もっと多くの人が声を上げていけるといいなーって思いました。

どんな結果が出るにせよ、厳しい真実に目を向けることから始まると思います。だって隠していても、いつかはその真実が顔を出すから。だからこそ、勇気を持って言葉にすることが大切なんです。告発することで、わたしたち自身の生活環境をも良い方向に変えていけるかもしれませんしね♬

さて、これからの兵庫県の対応がどうなるか気になりますが、私の気持ちとしては、まずは「痛みを伴うけれど真実を見つめること」から全ては始まるって感じがするんです。今後もこの問題がどう進展していくのか、しっかり見守りたいと思います。一緒に社会のことを考えて、素敵な未来を作っていきましょう!

それでは今日はこの辺で、また次回のブログでお会いしましょう!たくさんコメント待ってますねぇ♪ みんなも自分の意見をしっかり持って、楽しい日々を過ごしてね〜!(≧▽≦)ノ

タイトルとURLをコピーしました