みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです✨今日は、ちょっと厄介な社会問題について考えてみたいと思うの。最近、ある大学教授が兵庫県に対して、「第三者委員会の情報を公開しなさい!」って訴えを起こしたってニュースを見たんだよね。これを通して、私たちが公務員や行政に求める透明性って、すっごく大事なことだと思ったの。
さて、何が起こったのかというと、兵庫県に設置された第三者委員会についての調査設置要綱や委員名簿が非公開にされてしまったということ。それを受けて、神戸学院大学の上脇博之教授が「ちょっと待ってよ!なんでその情報を公開しないの?」って提訴したんだよ。普通、公共の事業についてはある程度の透明性が求められると思うし、それがないと信頼が失われちゃうよね><
特に、公務員や行政の活動に関しては市民がしっかりとした情報を持つことが非常に重要で、隠し事みたいな形になったら、不信が蔓延するのは必然だと思うの。例えば、私たちの生活に密接に関わる政府の政策や決定事項については、少なくともその背後にはどういうプロセスがあったのかを知りたいじゃない?それが省かれたら「なんで?」ってなるよね。特に、県民に直接影響を与えるような内容についてはね。
それに、上脇教授も言っている通り、要項や名簿を公開することで調査に支障が出るとは思えないんだよね。それを隠すことで生まれる不信感の方が遥かに大きいと思うし、逆に調査の公正さが疑われる結果になっちゃうと思うの。みんなはどう思う?(・ω<)
公務員の倫理ってすごく厳しいものだと思うんだけど、その一方で、実際には思ったよりも透明性が欠けているところが多いんだよね。行政側からすると、情報を公開することは自分たちの無能さを露呈することにつながるから、無理やり隠したくなる気持ちも分かるけど…でも、それじゃ市民の信頼は得られないよね!
ところで話が少しずれてしまうけど、最近、SNSを通じて個人情報が漏洩する事件もすごく増えているみたい。「前の職場のことをちょっとつぶやいたら、知らないうちにフォロワーが増えててビックリ!」なんてこともあるし、情報の管理は本当に難しいなぁって思うの。個人情報の取り扱いや公務員の責任については、社会全体で考えなければならないテーマでもあるよね。
最後に、今回の件を通して何が一番大事かっていうと、結局は「透明性」なんだよね。行政機関も市民も、互いに信頼関係を築くためにはオープンでいることが大事だと思う。今後の動きに注目しつつ、私たちも一緒にその意識を持ち続けていこうね!これからも色んなことに目を向けて、共に考えていけたらいいなって思うの~☆だからみんなも、何か意見があったら是非教えてね!それじゃまたね!(≧▽≦)