こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです😊最近、ちょっと耳が痛くなるニュースがあったので、みんなにシェアしたいと思います。自転車と車の事故って、私たちの生活に密接に関わっているよね。特に子どもたちが乗っている時には、なおさら心配になっちゃうよね。
ある日のこと、74歳のおじいさんが運転する貨物車と、しかもまだ小学生の女の子が乗った自転車が衝突するという痛ましい事故があったみたい。女の子は重傷を負ってしまったけれど、意識はあるらしいとのことで、少しホッとしたけれど、これからのことを思うと本当に心が痛む。
事故が起きた場所は信号のない交差点だったらしいけど、そこでの判断って本当に難しいよね。特に、子どもたちは自分たちの安全を理解することが難しいから、まわりの大人たちの注意が必要だと思う。私自身、自転車に乗るのが大好きなんだけど、やっぱり注意して運転しなきゃって毎回心に誓ってるんだ。自転車は自由を感じられるけど、危険も背負ってるってことを忘れちゃいけないよね。💦
さて、このニュースを見てちょっと思ったんだけど、最近の車の運転時のマナーってどうなってるんだろう?私たちの世代でも、スマホをいじりながら運転してる人も多いし、ちょっとビックリ。確かに私も友達と話しながら運転することは結構あるけれど、それってけっこう危険な行動だと思う。もっと車の運転や交通ルールについて、しっかり理解しておかないといけないなーって思った瞬間でした。
また、近ごろでは自転車の安全性を考えた法律も整備されつつあるみたいだよね。自転車専用レーンの整備や、ヘルメットの着用が義務化されている地域も増えているって聞いたことがある。そういう取り組み、本当に大事だと思う。私たち自身も、意識して安全運転することが求められているんだ!
でも、事故の裏にはいろんな事情があるから一概には言えないけど、もし自転車に乗る時には、周りの状況をしっかり確認することが大事だよね。特に小さい子どもたちを見守る大人の方々も、安全運転を心がけてほしいなと思う。子どもたちが事故に遭わないためには、みんなで協力して、気を付け合うしかないからね。
そして、さらに考えさせられるポイントがあるんだけど、それは世代間の理解。高齢者の方々が運転していると、つい最近まで無事だった運転技術が過信されてしまうこともある。お年寄りだって運転できる年齢になった時は、運転免許も取得しただろうけど、やっぱり年齢を重ねるうちに反応速度は変わっていくと思う。もしかしたら、自分ではいつまでも大丈夫だと思っている場合もあるかもしれないね。危険を察知する力や判断力も必要だから、車を運転する際には特に注意が必要だよ。この事故のことは私たちに大切な教訓を与えていると思う。
ここのところ、お年寄りの運転による事故がクローズアップされることも多く、運転を続けるためには定期的なチェックや、認知機能の検査も重要だと感じるよね。それでも運転する権利はあるから難しい問題だよね。でも、車が絶対に正しいってわけではないから、もう少し安全運転を心がけて欲しいな。
最後に、私たち自身も交通事故についてしっかりと学び、周りに注意を払うことで、自分たちの安全を守ることができるはずだよね。大切な命が失われないためにも、正しい判断を下せるように、みんなで知恵を出し合いたい。事故や怪我の苦痛を味わう必要がないように、みんなが安全に過ごせる社会を築くためには、今できることに取り組んでいかなきゃね。これからも自転車を安全に楽しんで、みんなで協力して安全意識を高めていこう!それでは、次のブログでお会いしましょうね〜!(๑•̀ㅂ•́)و✧