こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです!今日は、昭和の映画が大好きな私がとっても楽しみにしているイベント、「昭和100年映画祭」についてお話ししちゃおうと思います!なんと、この映画祭は公式に大手邦画4社が連携して開催するんですって!✨
まず、お知らせしたいのはこの映画祭の開催期間。丸の内TOEIで、3月28日から5月8日までの間、名作・ヒット作42本が一挙に上映されるんですよ!もう、私の心はドキドキが止まりません( *´艸`)だって、昭和の名作って本当にたくさんあって、その魅力は今でも色褪せないと思うんです。
特に、私が楽しみにしているのは、あの「赤い蕾と白い花」や「ひめゆりの塔」、そして「八つ墓村」などの名作が上映されること!なぜかというと、こういう作品って、当時の風景や人々の感情がリアルに描かれているから、観るたびに新しい発見があるんです。ついつい、涙しちゃう瞬間も多いし、心が温かくなりますよね。
それだけじゃなくて、上映と連動してYouTube特別企画も展開されるみたいで、ちょっと昔の映画をお家でも楽しめちゃうなんて素敵じゃないですか?私も、自宅でポップコーンを作りながら、昭和の作品を楽しむ時間を作りたいなぁ。笑 特に友達や家族と一緒に観るのが最高なんですよね。昔話に花が咲いたりして、本当に楽しい時間を過ごせるんです(≧▽≦)
また、今回の映画祭では、映画会社が協力しているからこそ実現したラインナップっていうのもすごいんです!松竹、東宝、KADOKAWA、日活っていろんなジャンルの作品がそろってるから、きっと誰もが楽しめるように工夫されてると思います!それに、参加する映画チャンネルも多いから、自分の好きな作品を見逃す心配もないし、みんなでワイワイしながら参加できるのが嬉しい(*^^*)
私も早速、スケジュールをチェックして「道頓堀川」や「緋牡丹博徒」などの上映日に合わせて予定を組もうと思っています!あー、考えるだけでワクワクしちゃいます。毎週この映画祭を通じて新しい映画の魅力に触れることができると思うと、なんだか幸せな気持ちになりますね。
それと、上映作品の中には、ハラハラドキドキなストーリーも多いから、友達と一緒に映画観ながら感想を言い合ったりして、本当に楽しい思い出を作れそうです。映画の中のキャラクターやストーリーに共感することで、もっと深い話もできちゃうから、あえてちょっと古い映画に挑戦してみるのもいいかもしれないですね!
それに、こうした映画イベントって、単純に楽しめるだけじゃなくて、昭和の文化や時代背景にも触れられる貴重な機会だと思うんです。例えば、昔はどういう暮らしをしていたのか、人々の価値観や考え方はどうだったのかを感じることで、今の自分の考え方にも影響を与えたり、刺激を受けたりすると思います!
さぁ、みんなも「昭和100年映画祭」に参加して、楽しい映画の旅をしよう!私も、皆さんの感想を聞けたら嬉しいです!それでは、次回のブログもお楽しみに!皆さんも素敵な映画生活を楽しんでね~!