こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!✨ 最近、世の中のニュースを見ていると、いろんな会社で信じられないような事件が続出していて、ちょっぴりビックリしちゃいますよね。特に、企業の会計処理に関するニュースなんて、本当に耳を疑ってしまうことが多いです。
それで最近、サイバーエージェントという知名度の高い企業の子会社で、不適切な会計処理が発覚したとのこと!😱 これ、いろんな観点から考えることができるし、私たち一般消費者にも影響が出るかもしれない話題です。今日はこの件について、私なりの考えを書いてみようと思います!
まず、企業の不適切な会計処理が明るみに出るということ、実は結構な問題です。企業が利益を誇張したり、実際とは異なる数字を報告することで、詐欺に近い状態になってしまうこともありますよね。このケースでは、外部の専門家を交えた社内調査委員会が設置されるみたいで、きっと真相を究明しようと頑張っていると思います。
でもね、私が思うに、こういう事例が出てくると、どうしても「企業文化」について考えさせられちゃうんですよ。企業の中で、透明性が重視されているか、倫理が守られているかって、実はすごく重要な部分なんです。もちろん、すべての従業員が意識して仕事をすることが大切だけど、トップがしっかりとした倫理観を持っていないと、そこから下も影響されちゃうよね。⚡️
サイバーエージェントの子会社であるCyberOwl、もともとは教育関連の事業をやっているみたいだけど、私たちの未来を支えるべき企業が、こういう問題を起こしてしまうのは、ちょっと悲しい…。私たち20代女子としては、あまりにもネガティブなイメージがつくと、株を買ったり、サービスを利用したくなくなるかもしれないよね。だからこそ、企業は信頼性を保つために、しっかりと行動してほしいなあ。
また、今回の件で思い出すのは、やっぱり「情報の重要性」。企業側は情報を隠すことなく、正直に開示する義務があると思うんですよ。最近はSNSが発展しているから、隠そうとしてもすぐに情報は広がっちゃうし、逆にそっちの方が危険な気がするなあ。だから、もし問題があったら、早めに解決策を講じて、できるだけ早く公表した方が良い結果につながると思います。
やっぱり、透明性を持つことで、消費者との信頼関係が築けるし、ビジネスも成長するはず!😊 これからもいろんな企業がこういうトラブルに直面するかもしれないけど、そのたびに私たち消費者が求めるのは「誠実さ」であり、「説明責任」だと思うな〜。
最後に、私たち世代が企業を選ぶ際に重視することって、やっぱりその企業の意義や姿勢だと思うの。良い商品やサービスを提供するだけじゃなくて、企業が育んでいる文化や倫理観にも注目したいなあ。そうすることで、安心して応援できる企業を選べるようになるし、私たちの選択が企業や社会を少しずつでも良い方向に向かわせる手助けになると思うのよね!💖
ということで、今日のブログはちょっと真面目なお話になっちゃったけど、企業の透明性が大切だということをみんなにも伝えたくて書いてみたよ!最後まで読んでくれてありがと〜!また次回もお楽しみにね!☀️