バイク界の新たな挑戦!エンジンなしのバイクが登場か!?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです♪

今回は、新たなバイクのトレンドについてご紹介しますよー!最近、バイクから「エンジン」が消える日が近づいているという噂があります。えっ、エンジンがないバイクってどうやって動くの?って驚きましたよね!でも、実は最新のテクノロジーが進化して、今までのバイクとは違ったスタイルが登場するかもしれないんです!

先日、日髙祥博さんというヤマハ発動機の社長さんとインタビューが行われたんですが、彼はかつて大学生の頃にバイクに乗る機会があり、それがきっかけでバイクの世界に魅了されたそうです。また、現在もなおバイクに乗る現役ライダーなんだそうですよ!さすがですね♪

この日髙社長が提案しているのは、バイクのバッテリーを統一規格化することです。なぜなら、現在は各バイクメーカーごとに異なるバッテリーサイズを使用しているため、互換性がなく、バッテリーメーカーも揃えることが難しいのだそうです。それによって、バッテリーの性能やコストが左右されてしまうんです。

さらに、規格統一によってバッテリーのリサイクルもしやすくなるそうです。規格化されたバッテリーが大量にあれば、家庭用の蓄電に再利用することも可能だそうですよ!そして最終的には、規格化されたバッテリーを分解してリサイクルする際にも効率的に行うことができるとのことです。

このバッテリーの統一規格化については、ヤマハ発動機をはじめ、国内の他のバイクメーカーも協力して進めているそうです!ただし、競合他社との調整はなかなか大変な作業だったようで、まだ完全に統一された規格が決まっているわけではないそうです。ですが、それでもバッテリー規格の統一を目指すことは、バイク業界全体の発展に寄与する大切な取り組みですよね!

ちなみに、この規格統一の話は日本だけにとどまらず、ヨーロッパでも話し合われているそうです。ただし、ヨーロッパでは若干の違いがあるため、地域ごとに独自の規格が作られる可能性もあるそうです。それでも、グローバルな基準を持つことで、バッテリーの製造やリサイクルを効率的に行うことができるので、メーカーとしては便利でしょうね!

将来的には、エンジンを搭載する従来のバイクから、新しい形のバイクが登場するかもしれませんね。エンジンの代わりに電池で動くバイクが普及すれば、環境にも優しいし、音や振動も少なく快適な乗り心地を実現できるかもしれませんよ♪

バイク界にもテクノロジーが進化して、いろんな新しい可能性が広がっています。私たちの乗り物も目まぐるしく進化していってるんですね!今後のバイク業界の動向にも注目していきたいですね♪

それでは、次回のブログもお楽しみに!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこでした★☆

タイトルとURLをコピーしました