こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです💖今日はちょっとシリアスな話をしようと思うの。最近、障害者支援施設での虐待事件がニュースになったの。こういうニュースを見ると、本当に心が痛むし、現実をしっかり見つめないといけないなって思うわけ。私たちが少しでも声を上げることが大切って感じるのよね。
まず、最近の報道によると、ある障害者支援施設で、利用者さんが車いすから引きずり下ろされたり、失禁した際に暴言を吐かれたりするという信じられない虐待があったということ。これは本当に許せないし、どう考えてもおかしいよね。だって、支援する立場の人がそんなことをするなんて、一体何を考えているの?って疑問だらけ。
私、こういう話を聞くと「なぜこういうことが起こるのか?」っていつも思うのよね。やっぱり、福祉の現場って厳しい環境なのかな?それとも、その施設の人たちが教育を受けていないのか、それとも感情を持てなくなっちゃってるのか…。この問題は一つではないけど、利用者の方々が安心して暮らせるような環境を作るために、どんな対策が必要かを考えるべきだと思うの。
話を戻すと、対象となった施設では、具体的に15人の利用者さんが被害を受けていて、7人の支援員が関与していたという。うーん、もう一つの理由には、職員の心理的ストレスとか、働き方の問題もあるのかもしれないよね。私の周りにも、福祉職に従事している人がいるけど、やっぱり職場環境が厳しいと聞く。人手不足とかもあって、忙しいからこそ、そういうちょっとしたストレスが暴力的行動に繋がっちゃうのかな。
また、報道によると、その施設では2人を解雇し、5人に対してけん責といった処分が下されたとのこと。もちろん、処分されるのは当然なんだけど、もっと根本的な解決が求められるように感じるわ。だって、再発防止が重要だから、しっかりした対策を取らなきゃ、その場しのぎの処分では意味がないよね。
私はこの問題を考えると、もっと一般の人たちが福祉や障害者支援に関心を持つべきだと思うの。私たちが支えている福祉の未来って、実はもっと身近な問題なのかもしれない。そう考えると、「支援が必要な方々を守る」っていう意識を持つのが大事だよね。私たちも周りに何ができるかを考えたり、福祉施設における人間関係をよく聞いたりすることが必要だと思う。
最近、SNSでも「#福祉を考えよう」っていうハッシュタグを見かけることが多くなってきたし、私もこの流れに参加したいなぁ。みんなで考えることで、少しでも改善されるといいなぁって思うし、何か行動に起こせたら素敵だよね😊。自分たちの身近にいるかもしれない、困っている人を助けるために、少しでも声を上げられるようになりたいな。
このような事件は本当に悲劇だけど、私たち一人ひとりが意識を持つことで、みんなでより良い社会を作る手助けができると思う。みんな、大変な世の中だけど、ちょっとずつ変わっていけたらいいな!では、またね!愛してるよ〜💕