こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです!今日はワクワクするニュースをシェアしたいと思います。最近、国土地理院が試験公開した「点群タイル閲覧サイト」の話題が巷で注目を集めています。点群データって何だか難しそうに聞こえるけれど、要は地表の情報を超高精度で把握できるシステムなんです!すごくない?(≧∇≦)ノ
私たちの日常生活では、地図を見ることが多いですよね。旅行の計画を立てたり、友達とお出かけの場所を決めたり。でも、今までの地図って平面的だったじゃないですか。平面だと景色の想像が難しかったり、いろんな情報が一目で分かりにくかったり。でも、今回の点群タイルは立体的に表現されているから、すごくわかりやすいんです。特に、浸水シミュレーションなんて、自然災害に対する対策がもっと緻密になるから、私たちの安全を守るためにも活用されることが期待できるよね!(。•̀ᴗ-)✧
そもそも点群データって、航空レーザー測量によって集められたデータ群なんですって。この技術のおかげで、地面の高さに加えて、建物や樹木の高さまでも正確に測定できるんですよ。だから、リアルな環境を立体的に描写できるんです。すでに公開されているのは福島県いわき市南部だけなんだけど、今後他の地域も対応していくのかな?それとも、他の場所でも同じような技術が開発されるのかしら。気になるところです!
また、なんといっても良いところは、実際に計測したときの写真の色と同じで表示されること!これにより、視覚的にも臨場感が増して、見るだけでワクワクしちゃうかも(*´ω`*)例えば、旅行に行く前にその地域の地形を少しでも知っておけば、現地での楽しみ方もきっと増えるはず!
さらに、他の地図と重ね合わせて見ることもできるっていうから、これまでの地図にはなかった新しい使い方ができそう。私なんか、カフェの地図に重ねて、どこがいいかを比較しながら計画を立てたりしたいなぁ〜。これが実現すれば、私たちの旅行準備ももっと充実するし、インスタ映えスポットを探すのも楽しくなりそう!ヾ(*´∀`*)ノ
もちろん、技術の進化には課題もあるでしょうけど、国土地理院はこれを踏まえて今後の閲覧環境を整備していく方針みたいです。実際に使ってみることで、どんな問題があるのか、どうやって解決していけるのかを見極めるのって、ほんとに重要ですよね。お役立ちツールがどんどん進化していくの、ほんとうに楽しみです!
そんな夢のようなサービスが少しづつ進化している今、私たちもデジタルの整備に合わせて生き方を変えていく必要があるのかも。これからの時代は、地図もただの道案内だけじゃなく、環境や安全まで総合的に考える必要がありますよね。まおの心の中で、ワクワクがどんどん膨らんでいます!これからの進展に期待大です!それでは、またね〜☆