こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちこです♪ 今日は、最近のメディア業界で起こったちょっと悲しいニュースについてお話しちゃおうと思います💔 本当はもっと楽しい話題がいいんだけど、こういう問題も私たちの社会の一部だから無視できないよね。
さて、関西テレビの社長が女性に寄り添えなかったことを謝罪するっていうニュースが話題になっているよね。この件、私も友達と話していて、「こんなことが実際に起こるなんて信じられない!」って言ってたんだけど、いざこういう事件が起こると、メディア業界にいる人たちの責任や倫理について考えさせられるのよね。
メディアって、情報を発信する立場にあるから、社会に大きな影響を与える存在。でも、その影響の対象になってしまう人々、特に女性たちの声をどうしても無視してしまうことがあるんだよね。これって、本当に大きな問題だと思うの。たとえば、記事やニュースにおいて女性に対する対応が薄いと、視聴者に誤ったイメージを与えかねないよね。
それに、これまでのメディアは男性中心の視点が強かったから、女性の声が届きにくかったんじゃないかな。でも、最近は女性が自分の意見を言うことが増えてきて、その流れを考えると、メディアもそれに応じて進化していかなきゃいけないと思うのよ。
大多社長の謝罪を受けて、私が思うのは、こういった問題が起こるたびに、もっと多くの人が女性の視点から物事を考える必要があるってこと。特にメディア関係の人には、自分の意見だけではなく、様々な立場の意見を反映してほしいなって思う!💪✨
それと、私たちも、こういうニュースを見るたびに敏感になって、自分たちの意見を発信する大切さを認識する必要があるよね。特にSNSで自分の考えをつぶやくことができる今の時代、私たち一人一人が声を上げることで、少しずつでも社会を変える力になると思うんだ!
そういえば、先日友達とカフェでおしゃべりしていた時に、女性の権利について盛り上がったの。どんな風にサポートできるか、どんな声を発信すれば他の人に届くのかを真剣に考えたんだよね。すごく楽しい時間だったし、そんな会話ができる相手がいるって、ほんとにありがたいなって思うの。
皆さんは、どんな風にこの問題について考えていますか?私ももっと勉強しないとなって感じるし、何か具体的なアクションをしたいなぁと思っています。例えば、SNSでの発信を強化するとか、ボランティア活動に参加することもいいかもしれないし。
最後に、これからのメディア業界には、もっと女性の視線や意見が反映されることが求められていると思う。それでこそ、真に社会のためになる情報が発信されて、特に若い世代が未来に向かって自分たちの声を大切にできる!そういう風に変わっていくことを願って、これからも応援し続けます✨
それでは、また次回のブログでね~!さちこより