こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです✨今日は、最近話題になっている初任給についてお話ししたいと思います!その前に、みんな元気にしていますか?私、最近友達とカフェでおしゃべりしていたら、就活の話が盛り上がっちゃって💬 その中で「初任給ってどれくらいもらえるの?」っていう話が出たんですけど、みんなの意見がほんと面白かったんだよね~!
さて、最近初任給の話題がすごく増えていますよね。特に大学を卒業する新卒の皆さんにはお給料のことって、かなり気になるポイントだと思います!その影響で、企業も初任給を上げる動きが見られていますが、実はその景気の良さは一部の企業に限ったもので、全体の傾向としてはまだまだなんです💦
例えば、ここ数年で初任給が上昇しているというニュースがよく目につきます。厚生労働省の調査によると、2021年の大学卒の初任給は約22万5400円だったのが、2024年卒では約24万8300円に増加したそうなんです!これってすごいことですよね~!でも実際、初任給が30万円を超える企業は、全体の中でほんの一部、なんと5%しかないというのが現実なんです。
最近の企業は「賃上げしないと採用が難しい」という焦りから、初任給を引き上げる方向に進んでいるようです。SBIホールディングスやファーストリテイリングなどは、新卒の初任給を30万円を超える水準に設定しているとのこと。これって本当に羨ましいなぁと思うし、私たちの世代にとっては大きな魅力になりそうです💖
そんな中で、「初任給30万円」という話が浮上してくると、世間の反応としてはやっぱり期待感が強いですよね。特に、これから入社する学生たちにとっては「夢の30万円!」という響きは、テンション上がるポイントだと思うんです。でも、実際のところ大多数の企業は、まだまだ「20万~25万円未満」の初任給が多いのが現状なんです😣
このギャップを見ていると、学生たちの価値観や求める条件も変わってきているのかもしれませんね。初任給だけではなく、安定した職場の環境や福利厚生、さらには働き方など、総合的な条件を重視する傾向が強まっている気がします。そりゃ、働く場所が安心できる場所であれば、多少の賃金の差は目をつぶる場面だって出てくるはずです!
そこで今回は、就活中の方々に一つお伝えしたいことがあります。それは、初任給や給料だけに捉われず、職場環境や自分のキャリア形成にフォーカスすることが大切だということです🌟 あとはやっぱり「自分に合った職場」を見極めるセンスもとても重要だと思うし、焦らずに自分のペースで選択していくことが大事ですね。
友達とも話していたんだけど、自分たちが何をしたいのか、何を大事にしているのかをしっかり考える時間がこれからできると、自然と道が見えてくると思うんですよね。その中で「初任給が高い」だけがゴールではないということを理解するのも大事です。
みんなもこの記事を読んで、どんどん自分の夢や目標を見つけていけたらいいなと思います!就職活動が続く中で、少しでも元気を届けられたら嬉しいです😊 それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ピース✌️