みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです。最近、京都のアニメ“聖地”として有名なお寺で、ちょっとびっくりな事件があったみたい。その内容は、中国人観光客が休館日に無断で寺に侵入して逮捕されちゃったっていうこと。今日はその事件について、私の思ったことをちょっとお話ししたいな~と思います!(⌒∇⌒)
さて、このお寺、「愛宕念仏寺」は実は海外の旅行サイトでも大人気なんだって!境内に並ぶ1200体もの羅漢像は、あるアニメにも登場して、観光客にとっての“聖地”みたいになっているみたい。でも、休館日があるってこと、観光地にはどうしてもルールがあるってことを、改めて考えさせられるよね。
まず、この方、イエ・ワンフォン容疑者は、「観光スポットの寺が休みで閉まっていたのは分かっていた」って認めているけど、それでも入ってしまったの。うーん、分かるけど、やっぱり休館日はルールだからね。こういうところって、見学するためにはきちんとした時間やルールがあるのが普通だと思うんだ。自分がどれだけ興味を持っていても、決まりごとは守るのが大事!
実際、私も旅行に行くときって、その場所の文化やルールを少しでも理解しようって気を付けてるの。例えば、神社やお寺では静かにしてるべきだし、夜の訪問は避けるべき。私が友達と京都に行ったときも、寺院を訪れるからにはその場の雰囲気や文化を大切にしたいなと思ってた。そういう気持ちで行動することが、観光地を楽しむ上でもすごく重要だと思うの!
それと、日本の観光名所は本当に多くて、どこに行っても魅力的な場所がいっぱい!最近はSNSでの投稿が多いから、映えを狙って訪れる場所も増えてるけど、やっぱりその背後にあるルールを大事にしないとね~。アニメや映画の影響で人が集まって、観光地として盛り上げてるのに、その場所を大切にするためにどれだけルールを守ることが必要かって考えてみたいな。
今回の事件が起きて、興味を持った観光客が多く訪れるお寺だからこそ、ルールを破ることがどれほど危険なのかをしっかり考えてほしい。そして、同じ観光地に行く他の観光客も、寛容さや理解を持って接することが大切だよね。お寺に入ることは特別なことだと思うし、だからこそルールを守って、その空気感や雰囲気を味わってほしいな~って思うのよね。
それに、外国から来ている観光客にとって、こういった文化や慣習は初めてのことも多いし、注意喚起することも必要だと思うの。ガイドブックやネット情報でも、後からトラブルになることを避けるために、事前にルールを考えて理解してもらえるといいなと思うわ。やっぱり文化紹介やルール説明をちゃんとすることが、今後の観光についても良い方向に向かわせると思うの!
旅行は楽しいけど、こういった事件があることで、より多くの人にルールについて理解してもらう必要があるってことだよね。観光地は多くの人に愛される場所だけど、ルールを守ってこそ、その場所が大好きな人たちが長く楽しむことができるんだと思うな。旅行することは素晴らしいことだけど、そこにはきちんとしたルールがあるからこそ、みんな幸せでいられるって考えると、本当に大切なことだと思う。
こんな感じで、無断侵入事件から感じたことをまとめてみたよ!読んでくれてありがとう!みるももっといろんなことを考えて旅をしていこうと思うので、みんなも一緒に考えてみようね!それでは、次のブログで会いましょう~♪