こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです✨皆さんはいかがお過ごしですか?最近、森友学園を巡る公文書改ざんに関するニュースを見て、ちょっと思うことがあったので、今日はそのことについてお話ししたいと思います!
まず、事件の背景をおさらいしておきましょう。この公文書改ざんの問題、もっと詳しく知りたい方もいると思うんだけど、簡単に言うと、元職員が何らかの理由で命を絶ってしまった悲劇的な事件から始まっています。彼の奥さんが、夫が関わっていた「森友文書」の開示を求めたところ、ついにいくつかの文書が公開されたみたいです。その中には、国有地の売却に関する交渉記録やメールなどが含まれているそう。
開示される文書の量、約2000ページと言われていて、17万ページのうちの一部とはいえ、こんなにもたくさんの情報があるんですね!私たち一般人には、正直、ちょっとボリューム満点すぎて、どこから手をつければいいのやら…🤔でも、これが真実に近づく手がかりになると考えると、ワクワクする気持ちもあるかも!
さて、最近のニュースでは奥さんの雅子さんが、夫が強制的に改ざんをさせられた理由について明らかになることを願っていると語っていたんだけど、私もその気持ちすっごくわかる!真実を知ることで、少しでも夫の無念を晴らせることができたら、どんなに嬉しいことか。雅子さんの勇気には本当に感服します。
ああ、こういう問題を通して思うのは、私たち市民がもっと声を上げていく必要があるってこと。なんだか、身近に感じる話じゃないようでも、実は私たちの生活や将来に直結していることだなぁって、考えさせられる。これが他人事じゃなく、自分に関係してくると感じる瞬間があったりするよね。私たちの納めた税金がどこに使われているのか、もっと知るべきだとも思うし、報道されない裏側の真実があるっていうのも、ちょっと怖い。
まだまだ色々言いたいことあるけど、個人的にはこの事件を通じて、私たちの声をもっと大きくしていきたいなぁと思う。実際に情報を引き出すには時間がかかるけど、国に対する信頼が揺らいでいる今、私たちの意見や反応がどこかで影響を持てるって信じたいの!✨
あ、そういえば、最近、友達と「情報リテラシーって大事だよね!」って話してたんだ。私たちもSNSやらネットの海で色んな情報に触れているけど、間違った情報に騙されないようにするためには、自分でもちゃんと調べないとだよね。
今回の森友文書の開示も、そういう意味で、自分の目で確かめることが大切だと思うなあ。私たちが納得できるような透明性のある政治や社会を目指して、今後もたくさんの声を届けていける一員として、がんばりたいと思う!そのためには、みんなで情報をシェアして、考える時間を持つことが大切よね。
最後に、今回の文書開示がどんな結末を迎えるのか、引き続き注目していこうと思います。そして、最終的には、心を込めた真実が全ての人に届くことを願っています!みんなも一緒に考えていこうね!そうそう、今後の動きについても、ぜひ教えてほしいな〜😊
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!まゆみでした!