次世代ゲーム機の期待と現実: なんでみんながっかりしてるの?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!最近、ゲーム業界の話題に沸いている次世代ゲーム機、特に任天堂の「Switch 2」についてのニュースを見て、ワクワクしつつも、ちょっとがっかりな気持ちもわかりますよね〜(>_<)今回は、みんなが気になる「Switch 2」の話題をお届けしちゃうよ〜。

まず、一番のがっかりポイントはやっぱりその「画面」! なんと、液晶パネルなんだって。1080pや120fpsといった数字は魅力的だけど、有機ELではないというのが…うーん、やっぱり見劣りしちゃうよね。しかも、有機ELモデルがもう少し高価になっちゃうのも痛いところ。でも、ファンとしては、いつか出てくるかもしれないその有機ELモデルを心待ちにしちゃうの、わかるなぁ〜(*^_^*)

次に気になるのが、ゲーム本編が物理カートリッジに入っていないっていうこの「キーカード」システム! 見た目はカートリッジと同じなのに、役割はただの「キー」ってなんじゃそりゃって感じ( ゚д゚) それって、ダウンロードしないと遊べないってことよね……。なんか手元にカートリッジがある安心感がなくなっちゃって、ちょっと虚しくなるよね。 ゲームを所持している感じが薄れるって、すごく残念!

さらに、次世代機なのに、遊ぶゲームの値段が高くなるっていうのも打撃! 特に「マリオカートワールド」なんて80ドル(約1万1600円)で、ほんとにビックリ(・ω・) 新作ゲームの標準価格より10ドルも高いなんて、目が飛び出ちゃうわよ〜! これからどんどん値上がりしたらどうしようって心配しているファンも多いの。遊びたいタイトルがどんどん高くなっちゃったら、ゲーマーとしてどうしたらいいの〜って感じよね…。

そして、新作ゲームの中には、3Dマリオやゼルダが含まれていないという現実。これがまたなんとも言えないガッカリ感を誘うのよ(TдT) 任天堂のゲームは本体の看板的存在だからこそ、一緒に遊びたいって思ってたファンも多かったはず。ローンチラインナップではっきり言っちゃうと、ちょっと手薄すぎじゃない?って思っちゃうの。

ここまでいろいろがっかりな要素を挙げてきたけど、なんだかんだ言っても「Switch 2」に期待している心もあるのが私の素直なところ! たとえバッテリー駆動時間が短く感じるとしても、新しい機能や性能がどんな体験を生むのか、とっても楽しみなの♡ それに、バッテリーの持ちはさまざまなタイトルや状況によるって言われているから、一概に短いとは言えないかも!

ただ、ユーザーとして心配なのは、初代Switchからのゲームアップグレードには有料が必要かもってこと。これ、ユーザーからしたらちょっと搾取に近くて辛いよね…。あんまり魅力を感じない作品も有料アップグレードのリストに並んでたら、正直ガッカリしちゃうし、財布も軽くなっちゃうし……。

それでも、分かんないことだらけの「Switch 2」だけど、これからの新情報は楽しみだし、ガッカリしてばかりいられないよね!発売日が近づけば、新しい魅力やサプライズも期待できるはず! だから、期待を胸に秘めながら初代Switchの名作たちとしばしの別れを告げつつ、「Switch 2」の到来を楽しみにすることにするね~!みんなも一緒に待ちわびながら、新しい情報をチェックしていこうね、ではでは~(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました