こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです✨今日はちょっとネット銀行のアクシデントについてお話しようかな。最近、みんなが使っている銀行のネットサービスが一時使えなくなっちゃったってニュース、聞いたことあるかな?その件について、私なりに考えをまとめてみたよ!
まず、銀行のネットサービスが停止するって、実は結構ショックなことだよね。私たちの生活、特にお金の管理は、今やネットなしでは成り立たないと思う。みんなも毎日スマホでお財布の中をチェックしたり、Pay系のアプリを使ったりするよね?そんな私たちにとって、ネット銀行が使えないってことは、まるでお友達とのLINEが止まってしまったような、すごい孤立感がある。
このサービス停止、実際にはどういう影響があったのかというと、いろいろなアプリが対象になっていたみたい。例えば、私も愛用している「ゆうちょ通帳アプリ」や「ゆうちょPay」が含まれていたみたいで、ちょっとゾッとした💦 今の時代、現金を使う機会が減っているし、みんながどうやってお金を管理しているのかも気になるところ。
で、これだけじゃなくて、窓口やATMの利用手数料も返金してくれるって。これ、すごくない?普通、こういうときは黙ってることも多いと思うんだけど、ちゃんとユーザーのことを考えてくれてる感じがして、安心する。もちろん、手数料返金を申請しなくても良いという点も、意外と嬉しいサプライズだよね。
でもさ、こういうエラーがあると、自分のお金がどうなっているのか不安になるし、やっぱりちゃんとした金融機関に預けていても安心はできないよね。私も、ネットバンキングだけではなく、実際に銀行に行くこともあったりするんだけど、最近は行く手間を取られたくないから、スマホで済ませちゃうことが多い。それでも、こういうことを経験すると、たまには実店舗に行くのも大事かも?って思っちゃうよね。
そんなこんなで、みんなもこのニュースを聞いたとき、いろんなことを考えたんじゃないかな。ネットバンキングの普及が進む中で、セキュリティやシステムの信頼性ってどこまで保証されるのか、すごく大事なポイントだよね。私たちお客さまとしては、「大丈夫」と信じて使っているけど、実際は見えないところでいろいろな努力がされていることも多いんだろうな。
最後に、こういう事態が起きてしまったとき、大切なのは冷静になること。あなたにとっての「お金の安心」とは何か、一度立ち止まって考えてみるのもいいかもしれないね。これからも、こういう事があるかもしれないし、しっかりと情報をキャッチしないと!
さて、今日はちょっと真面目な話になっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとうね!また次回のブログで会おうね〜!バイバーイ (^^)ノ