警察官のウソ!? 詐欺被害を考える女子たちの今

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです☆今日は、ちょっと悲しいニュースを聞いて心が痛んじゃったの。大阪で60代女性が警察官を名乗る詐欺師から7800万円もだまし取られたっていう話なの。なんでそんなことが起こっちゃうの?って思ったりしちゃった(笑)こういうことって、他人事じゃないなって、最近特に感じてるのよね。

まず、警察官を偽って電話をかけてくるなんて、もう本当に悪質な犯罪だよね。電話番号が本物っぽく見えて、まさか警察がそんなことするんだなんて思わないもん。私たちも、友達から連絡が来たら安心するのと同じ感じで、本物だと信じ込んじゃうじゃない?特にお年寄りとかだと、そういうのに弱いっていうか、分からない部分も多いよね。

今回の事件では、まず「車を買った税金の未払いがある」って脅し文句から始まったんだって。その後、別の男に電話が代わって「お札を調べればあなたのお札が脱税に使われているかも」なんて言って、17回もお金を送金させるなんて、もう信じられないよ!嫌だなぁ、こういう恐怖を感じる世界。ツライよね…(T_T)

でも、実際問題、詐欺って実はとっても多くて、その被害も年々増加しているっていうのは知ってる?大阪では、今年だけで約200件を超えるオレオレ詐欺が起こっていて、被害総額が10億円を超えているんだって。ちょっと考えただけでも、背筋が凍るよね。私たちも気をつけないと…でも、どうすればいいのか、具体的な対策は何?っていうのが、また悩みどころなんだよね。

例えば、家族や友達としっかり向き合って、こういう詐欺の話を共有するのは大切だよね。特におじいちゃんおばあちゃんには、こういう電話があったら絶対に信じちゃダメだよって、声をかけてあげることがほんとに重要だと思うの。私も、自分の祖父母に注意喚起してみようと思っているの。やっぱり親しい人には気を使いたいもんね♪

それに、もし本当に警察官から電話かかってきた場合、まずは信じずにその場で相手の番号を確認するべきだって!偽の電話番号だとわかったら、迷わず警察に通報するのが一番だよね。特に、最近は携帯電話やスマートフォンが普及したから、ネットで調べるのも簡単だし、情報をチェックできる時代だよ!

そうそう、確かにインターネット上にも詐欺に関する情報がたくさんあるけど、最初は不安になっちゃうかもしれないね。でも、誰かに話すことで少しは気が紛れるし、安心できるかもしれないよ♪

これからますます便利な社会になっていくけど、それに伴って悪質な犯罪も増えていくんだなって改めて痛感した。私たち20代女子も、自分たちの力で周りを守っていかないといけないよね!一緒に情報をシェアして、大切な人を守るために一歩を踏み出そう!みんなも、気を引き締めて気をつけてね!(≧▽≦)それでは、また次回のブログでお会いしましょうね~!

タイトルとURLをコピーしました