大学生のハチャメチャアクション!知事室に何が起こったのか?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです!今日はちょっとワイルドで、少しバカバカしいニュースをお届けしますね♪(^◇^)若者のエネルギーってすごいよねー!でも、そのエネルギーがどんな風に使われているかはちょっと考えるべきだと思うの。さてさて、先日、なんと20歳の大学生が兵庫県庁の知事室フロアに侵入したという衝撃のニュースが飛び込んできました!うわっ、これにはびっくり‼︎

 彼らは何と拡声器を使って騒ぎ始めたというから、本当にちょっと信じられないよね・・・。想像してみて!知事室のフロアに突如として現れた大学生が、拡声器で「意見書を提出しにきました!」なんて叫んでいたら、周りの人たちもびっくり仰天しちゃうよね。|( ̄3 ̄)|でも、いい大人たち(って言っても、20歳だけどさ)なのに、どうしてそんな行動に出たのかって、ちょっと考えちゃうなぁ。

 警察はすぐに現行犯で逮捕しちゃったみたいだけど、彼らは「不当逮捕だ!」って言い張っているんだって。確かに、若者の意見を届けたい気持ちはわかるけど、場所とやり方を選ばないとね・・・。知事室で拡声器を使って騒ぐのは、普通の人からしたらあり得ない行動だと思うなぁ。そこで警察がきたら、普通は「やばいことをしちゃった」と思うもんね(≧▽≦)

 大学に通っている頃、私も友達と「社会の課題についてどう思う?」なんて話をしていたことがあるけれど、私たちのやり方はもっと静かで、平和的だった気が。確かに怒りや不満がたまっていることもあるし、声を上げたい気持ちはわかるけれど、やっぱりそれをどのように実現するかってすっごく大事だよね。

 例えば、私たちは署名運動をしたり、SNSで声を上げたり、学校でディベートをしたりすることで、意見を届けることができるじゃん。その方が、周りの人たちもきちんと耳を傾けてくれると思うし、対話の場が生まれると思うんだよね~。うーん、やっぱり直接行動に移るってことは重要だけど、どうせならもっと知恵を使って議論を深めた方が良いのでは?

 もちろん、若いパワーってすごく大事だと思う。でも、場の空気を読みながら、自分の意見を届ける術を学んでいくことも、これからの私たちにとってはすごく大切なことなんじゃないかなぁ。今後、特にこういうエネルギッシュな若者たちには、しっかりとした訴えのスタイルをもってもらいたいなと思います!

 そうそう、私も最近、ボランティア活動に参加しているんだけど、そういう経験も大切かなって思っているんです。地域の問題に目を向けたり、微力でも何かのサポートをすることで、もっと多くの人とも共鳴できるしね。若い人たちが何かアクションを起こすときは、まずは賢く、そして公平に。そうすれば、もっと多くの人たちとの信頼も築けるんじゃないかな。

 最後に、どんな意見でも大切にする姿勢は忘れずにいきたいと思ってます!これからも、みんなで素敵な未来を築いていきたいね✨それじゃあ、また次のブログで会おう!みんなも素敵な日々を送ってね~(≧▽≦)ノ

タイトルとURLをコピーしました