大阪万博の電動カート試乗体験から学ぶこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです✨最近、大阪万博が話題になってますよね〜!今年は世界中からたくさんの人が集まるみたいで、楽しみで仕方ないです!でも、会場が広すぎて歩くのが大変だっていう噂も耳にしますが、そんな時に登場するのが電動カートなんですよね!私も試乗してみたので、その体験をシェアしたいと思います!

まずは、大阪万博会場の広さ。東京ドーム33個分とかもう想像できません!😲会場内を歩き回るだけで、私たちの身体にも負担がかかりそうです。わたしも、若いといえども油断は禁物!でも、一度目のパビリオンから別のパビリオンまで歩くとなると、思った以上に疲れちゃいますよね〜。そんな時に出てくるのが、「e-SNEAKER」っていう電動カート!これ、ダイハツさんが提供しているらしいんですけど、ちょっとした移動にはピッタリだと思うんですよ。

実際に乗ってみると、これがなかなかのスピード感🍃最大時速4kmって、歩くよりはちょっと遅いけど、ゆったりした気持ちで周りの景色を楽しみながら移動できるって感じ!私の体験では、パビリオンを巡る合間に、風を感じながら周りの展示物を楽しむことができて、まさに「お散歩」気分でした。やっぱり見所を訪れるのに、カートに乗るのは楽しいですよ〜!

ただ、気になる点もいくつかありました。まず、走行可能なエリアが明確じゃないのがちょっと不安…。地図を確認しながらうろうろするの、正直めんどくさい!😅でも、そのおかげで周りの人とお話ししたり、偶然新しいパビリオンを見つけたりすることができるんだけど。でももし、人がたくさんいるときに、どこまで快適に走れるのか。ちょっと気になります。

さらに、返却時に同じ場所に戻さないといけないとか、バッテリーが切れそうになった時の対応も少し心配です。利用者が呼ぶ形式だと、時間もかかっちゃうかもしれませんからね。混雑するタイミングでは、この方法も少し考慮が必要かもしれません。

とはいえ、このようなサービスは高齢者や歩行に不安がある方々には大きな助けになると思います。私みたいな元気な20代女子にはあまり染みてこないかもしれないけど😜、このカートがあることで、万博を存分に楽しむための選択肢が増えるのは嬉しいですね!

最初はドキドキしながら試乗した私でしたが、特に何か大きな困難もなく、無事に会場内をぐるりと一周できたので、その点にはほっとしました。そして、運営側でも状況を見ながら改善していくとのことなので、より便利で快適な移動手段となることを期待しています!

私は万博に行く予定なので、事前にカートや移動手段の情報をしっかりと把握しておきたいです!😌どうか、万博が実現する素敵な経験となりますように。これからも続報があれば、みんなにもシェアしたいと思うので、楽しみにしててくださいね💖愛をこめて、まりあ

タイトルとURLをコピーしました