こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです♪今日はちょっとエコな話題についてお話ししたいと思います。最近、リチウムイオン電池の処理がちょっとした問題になっているんですよね。もうすぐ春が来て、みんな春掃除する時期だから、このタイミングで皆さんと考えたいなぁって思います。
私たちの身近なアイテム、スマホやノートパソコン、さらにはモバイルバッテリーまで、実は全てリチウムイオン電池を使っているの、知ってました?これ、便利なんだけど、捨て方を間違えるとなんと火災の原因になっちゃうこともあるんですって!(゚o゚; 最近は、廃棄物処理施設やゴミ収集車でリチウムイオン電池が原因の火災が増えているみたいで、私もびっくりしちゃった~。
そういう背景があって、環境省が市町村にリチウムイオン電池の回収を推進する方針を出したらしいの。これすっごく重要だと思うんですよね。だって、私たちの生活の中で出る電池類をきちんと分別して回収することが、将来の環境を守るために必要不可欠だと思うんです!✨
具体的には、自治体がリチウムイオン電池を普通のゴミとして回収するのが「あるべき姿」とされているみたい。例えば、破れたり膨張したりしている電池もちゃんと分別してくれると嬉しいなぁ。だって、ゴミ捨て場でドキドキしながら捨てるのって苦手だから、ちゃんとしたルールができるなら安心だもん。
ただ、自治体によっては「ちょっとコストが…」って消極的なところもあるみたい。リチウムイオン電池の回収にはお金がかかるからね。その気持ちもわかるけど、私たち市民が安全にゴミを出せる環境を作るためには、やっぱり協力しなきゃいけないと思うの。(´-`).。oO(地域の環境活動とかにも参加してみたくなっちゃうな!)
さらに、うまく分別するための啓発活動も大切。例えば、スマホやモバイルバッテリーがどんな風に電池を使っているかとか、どうやって捨てるのが正解なのかを周知してほしいなぁ。うん!これ、文面だけでなく、実際にポスターとかでわかりやすくしてくれるといいな〜。“`
私たちが暮らしているこの地球を守るためにも、リチウムイオン電池の正しい処理方法をしっかり学んで、周りにも教えていきたいなって思うんです!みんなで協力して、ちょっとずつでもいいから環境問題に向き合っていきましょうよ。「ちょっと面倒だな」と思っているかもしれないけど、その一歩が未来を変えるかもしれないから!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!お付き合いありがとうございました〜!(๑>᎑<๑) エコを意識して、楽しく生活していきましょー!