こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです😊 今日は、最近話題になっている教師の待遇改善についておしゃべりしちゃおうと思います!やっぱり、教師ってものすごく重要な職業よね。子どもたちの未来を担っているんだから、もっと大切にされるべきだと思うの。あちこちでニュースで取り上げられているけど、なんかモヤモヤすることがたくさんあるから、私の視点でそのことについてお話ししまーす!✨
まず、最近のニュースで見たのは、教師の給与を上げる改正案が国会で審議されたということね。でもね、実際に現場で働いている教師たちが、給与のアップよりも「人数を増やして!」って訴えているのがとても大事だと思うの。たしかに、給料が高くなったら嬉しいけれど、何より大切なのは教師一人ひとりの負担を減らすことじゃないかなって思うんだよね。
例えば、私たち一般の社会人でも、仕事が多すぎるとストレス感じたり、プライベートの時間が取れなかったりするでしょ?それって子どもたちにも悪影響を及ぼしてしまうんじゃないかな。教師が余裕を持って子どもたちと向き合える環境が整わないと、結果的に教育の質も低下するし、持続可能じゃないよね。
それに、時間の線引きが難しいから、教職の人たちは残業代の代わりに月給の上乗せを受け取っているけど、実際にはほとんどの教師が夜遅くまで働いているっていうのも聞いたことがあるわ。これ、日本全体の問題だと思うよ。改善策が上手く機能していないのが現状って感じだし…。
私も、今時の若い子たちの教育環境が良くなるためには、大人たちがもっと頑張らないといけないと思う!だから、教師の人数を増やすことは一つの解決策だと思うし、国としてももっと真剣に考えてほしい。このままでは、若い世代に対して無責任になっちゃうよね。
でも、実際にはなかなか変わらない現実もあるわけで…。政府がいい方向に向かうことを望んでいるけれど、受け手である私たちが声をあげることも重要だよね!例えば、私たち一般市民が署名活動に参加したり、SNSで情報を拡散したりすることで、声を大にして問題提起ができるんじゃないかな。
そろそろ具体策も出てくるといいんだけど、実際はどうなると思う?お金をもらうことも大切だけど、一番は教師が楽しく、良い教育を提供できる環境を整えることが根本的解決に繋がるはずだよね。こんなことを考えながら、自分自身の職場環境も見直して、日々楽しく過ごしたいなぁって思う。
あ、そうそう!友達に話したら、私だけでなく、みんなも「もっと教師の待遇を良くしてあげようよ!」って共感してくれる人が多かったよ。だから、これからますますいろいろな意見が交わされることを願っています。みんなが明るい未来に向かって進んでいけるように、私もがんばる!
さて、みんなはどう思う?この問題についてぜひとも意見を聞かせてね!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ!💖