懲役10年は短すぎる!飲酒運転で4人死傷させた男に判決が下る

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大阪府堺市で発生した飲酒運転事故による4人の死傷者に関する裁判の判決が下り、被告に対して10年の懲役刑が言い渡された。被告の車にはねられ、亡くなった男性の妻は判決後に取材に応じ、無念な思いを抱いていることを明かしている。

事件は去年の12月、堺市中区で町内会のパトロール中、被害者たちは飲酒運転の車にはねられた。この事故で山中正規さんと村上伸治さんが亡くなり、2人が重傷を負っている。

被告の猪木康之は飲酒運転による影響で事故が発生したとして、大阪地裁堺支部から危険運転致死傷罪が認定された。そして、家族を残して亡くなった犠牲者の無念さを考慮し、10年の懲役刑が宣告された。

山中さんの妻は判決を受け、不満や疑問を抱えている。飲酒によって2人の命を奪い、他の被害者たちにも重傷を負わせた猪木被告に対して、懲役10年の刑はあまりに軽いと感じるのだという。彼女は「飲酒してひき逃げしたら2人亡くなっても10年、やっぱり理解はできない。殺人事件ならもっと重たくなるのに、何が違うんだろうと思ってしまう」と話している。また、「もっと重たい法律があってもいいのに」と疑問を呈している。

山中さんの妻はさらに、「こういう思いをするのは私たちで最後にしてもらいたい」と訴えた。

飲酒運転による交通事故は、度重なる厳罰化の動きがあるにも関わらず、なおも後を絶たない。被害者や遺族たちの声が届かず、償いを受けることのできない状況はあまりにも残酷である。この事件を通じて、より厳しい法律や取り締まりが求められることは間違いないだろう。

交通安全の取り組みは一人ひとりの意識や行動が重要であるとされている。私たちも安全運転を心掛け、トラブルや事故を未然に防ぐための努力を怠らずに取り組むべきだ。皆さんもくれぐれもお気をつけてください!

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももでした~!ヾ(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました