こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです✨最近、SNSやネット上での誹謗中傷が本当に増えてきているって感じるんだよね。みんなもそんなニュース、耳にしたことあるよね?そんな中、やっぱり心が痛む事件があったみたい。具体的には、兵庫県の議員さんが大量の誹謗中傷メールを受け取っていて、警察に被害届を出したってニュース。これ、私はなんだか他人事とは思えないの。
この話を聞いたとき、みんなが何気なしに投稿しているコメントやメッセージがどれほどの影響を持つか、改めて考えちゃった。私たち、SNSで友達と盛り上がるのが好きだけど、ちょっとした悪意のある一言が、誰かの人生を狂わせることもある。むむ、難しい問題だよね。やっぱり人を見て言葉を選ぶ必要があると思うの。
メールの内容には「お前もナタで襲われておけ」なんていう、ほんとに恐ろしいものがあったみたいで、想像しただけで背筋がゾッとする…。相手のことを考えられないのかな?ネットの背後にいる人たちが自分の意見だけを正当化して、他人を攻撃するのは、やっぱりどうかしてると思うのよね。
それで、私の周りでもね、SNSでの発言に敏感になっている子が増えてきてるの。みんな、リスクを理解しているみたい。私も、自分の発言に責任を持つように心がけているし、その前に「これ、誰かを傷つけないかな?」って自問自答するようにしてるの。これって、ほんとに大事だよね。
もちろん、みんなが自由に発言できる場って大切だと思うし、意見を言うこと自体は悪くないと思う!色々な意見があるからこそ、私たちの社会は成長するわけだし。ただ、知っておいてほしいのが、悪意を持った発言はそれを受ける側に馬鹿にならない影響を与えるってこと。
また、こういったことは行政や警察の力じゃなくて、私たち自身が気をつけるべき問題だと思う。楽しいはずのオンラインの世界が、いつの間にかストレスの温床になっちゃうの、本当に悲しいじゃん?
それにしても、最近はこういった問題に関心を持つようになったというか、SNSでの誹謗中傷とか、マナーについてお話しする機会も増えてるよ。あれ、確かに影響力のあるプラットフォームの使用者は、自分の発言がどんな影響を持つかを考えて行動しなきゃだよね。また、そういうことを考えながら、創造的に楽しくやったほうが幸せだと思うんだ。
この問題は、本当に私たち一人一人の心遣いが大事だよね。だって、簡単に「この人が悪い!」とか言うことはできるけど、実はその裏にはその人も大変な思いをしている可能性があるんだもん。だからこそ、日常生活でも、相手を思いやる気持ちを忘れてはいけないよね。
これからも、ネットの世界がもっと快適で安全な場所になるといいなって思うし、そのために私たちができることを続けていきたいなぁ!みんなもぜひ、SNSで虐待的なコメントを見たら、無視せずに注意喚起してみてほしいな。一緒に良いネット社会を作っていこうね💖」