こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです!今日はまたちょっと重い話になっちゃうかもしれないけど、やっぱりこれを語らずにはいられないなと思ってるの。最近、大阪の十三で起きた悲しい事件があって、ひき逃げのニュースがめちゃくちゃ話題になっているのよね。何があったのかというと、飲食店を経営する26歳の男の子が、道に倒れていた男性を轢いちゃって、そのまま逃げちゃったって話なの。
まず、事件の詳細を見てみると、まさに痛ましい事故。男性は路上で横たわってたっていうから、急に倒れたのかもしれないし、何かの事情があったのか…。それに、飲食店経営してるんだから、日々人と接する仕事でありながら、どうしてそんな行動を取っちゃったのか理解できないなぁ。私たちの生活の中で、事故のニュースってよく耳にするけれど、自分の中で「逃げる」ってどういう感情でできちゃうんだろう?驚きとか焦りとか、そういう一瞬の気持ちが判断を鈍らせたのかな。
ニュースでは、容疑者が逮捕後に「逃げると思った」と言ったって報道されているし、当事者の気持ちは知る由もないけれど、ほんの一瞬の判断が大きな結果を招いちゃうって、ほんとに怖い。私なんか、普段でもちょっとしたことでドキドキしちゃうタイプだから、その気持ち、少しわかるような気もする…けど、何にしてもその行動が最も良くなかったことは間違いないよね。
この事件を受けて、ネットでも色々な意見が飛び交ってるの。やっぱり「どうして助けないの?」っていう声も多いし、社会全体がもうちょっと人に優しくなれたらいいのにとも思う。人間って自分のことに夢中になってしまうことが多いけれど、時には周りを見て助け合おうよって感じ。今この瞬間も、何かに悩んでいる人がいるかもしれないし、ちょっとした声かけから連帯感が生まれると思うの。私たちも何かあったら、助け合える社会にしたいな〜!
それとは別に、大阪の飲食店事業って最近、景気が悪いって聞いてるし、もしかしたら経営面でのストレスも影響してるのかな?若い世代の飲食店経営者って、ビジネスの厳しさや競争にさらされていることも多くて、経済的なプレッシャーを感じることもあるよね。でも、そのことが人を突き動かす理由として正当化されるわけではないから、やっぱりどんな状況でも自分を保つ力が大事だわ。
個人的には、こういった悲劇的な事件をきっかけにすることもあるけれど、私たち一人ひとりができることってたくさんあると思うの。もっと周囲を見て、助け合いを大切にして、それぞれの価値観や背景を尊重しあえたら、社会は変わっていくのかもしれないね。それに、こういう事件があるたびに、法律や制度の整備も重要って気付かされるなぁ。事故が起こらないようにするためには、まずは教育や取り組みが必要だと思うし、例えば交通ルールをもっと徹底して教えるとかさ…!
最後に、こんな事件が起こるたびに思うのは、私たちが一人ひとりできることを考えること。小さな kindness が大きな変化になるかもしれないし、これから先、私たちが築く社会にとって、優しさは欠かせないエッセンスだと思うのよね。みんなでもっと助け合って、もっとあたたかい社会を作れるように意識していこう!それではまたね~☆